chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
環境保全型農業の部屋ブログ http://farmer803.blog.fc2.com/

定年後、環境にやさしい農業と地域活動をしています。

コシヒカリ125アールを作付しており、47アールについては、無農薬米を栽培しています。 米ぬかを主体とした稲作で、除草作業を軽減していますが無農薬8年目から草が殆ど生えなくなりました。

みつばち
フォロー
住所
さぬき市
出身
さぬき市
ブログ村参加

2014/05/26

  • 苗箱をカンレイシャで覆いました

    4月18日(火)2葉芽が出始めたのでシルバーポリトウを開けて外気温に慣らしてカンレイシャで覆いました。今年は、苗箱を積み替えて段済みしなかったのでシルバーポリトウで1週間覆いました。カンレイシャで覆うのは、スズメ除けと風よけ、保温の役目をしています。家の前の苗は、シルバーポリトウを食い破って養分の残っているもみをネズミに食べられて少しですが被害が出ていました。そのために網でがっちりとガードしていま...

  • 苗箱を畑に並べてシルバーポリトウで覆いました

    4月12日(火)種まきをして2日目の昼過ぎに苗箱に中のもみの芽が伸びていたので畑に並べてシルバーポリトウで覆いました。昨年までは、再度もみの芽を伸ばすために苗箱を互い違いに積んでいましたがシルバーポリトウの簡易なトンネルで覆って温度を保てることから作業を1工程省いてみました。積み重ねている苗箱の中でもみの芽が伸びすぎると苗箱をもち上げるときに下の土ともみを持ち上げて苗がダメになってしまいます。18...

  • もみ撒きをしました

    4月9日(日) 稲のもみ撒きをしました。昨年は、4月2日(土)にもみ撒きをしたので1週間遅れのもみ撒きとなっています。はしごを2個並べて水平にして土の入った苗箱を18枚並べて1箱に約1リットルの温水をジョロで散布して手前においてあるもみ撒機でもみを18枚撒きます。もみ撒き機は押してゆくと18枚すべて撒くことが出来ます。種もみは、1箱に約120グラムと薄撒きで比較的均等に撒けています。うす撒きにする...

  • 種もみの温湯消毒をしました

    4月1日(土) 種もみの温湯消毒をしました。昨年は、3月26日(土)に実施しましたが3月25日(土)は少し早すぎるのかなと思い1週間後の土曜日にしました。温湯消毒は、60度の熱湯の中に種もみを網に入れて揺らしながら10分間漬けて熱湯で病原菌を死滅させます。農薬を使わない種もみの消毒が出来るので環境にやさしい消毒の方法です。大釜に水を入れて山で取ってきた枯れた竹を燃料にして湯を沸かしています。枯れた...

  • 春の花たち

    我が家の桜の花見はニワザクラです。庭の椅子に座って可愛いサクラを見て春を楽しんでいます。路地に毎年花を咲かせてくれるムスカル ・・・ 花の青さが心を落ち着かせてくれます。赤が印象的なボケの花 ・・・ 名前がボケとは ・・・ 少し可哀そう我が家の裏庭には、椿の木が大きく育っています。夏には、涼しく ・・・ 強い風を遮ってくれています。追記です色んな花々が次々と花を咲かせて心を和ませてくれています。夏...

  • 冬場の山仕事は楽しかったです

    私達、さぬき市林業研究会が手入れをしている大蓑彦神社神社とさぬき市民百年の森の4年度の作業が終わりました。4月から9月末までは稲作の時期になるので山の事は忘れて農業に専念します。大蓑彦神社の山林です。下層植物も生えて気持ちの良い山林となっています。さぬき市民百年の森の山林です。枝打ちも出来て良い山になってきました。冬場の寒い時期に山林に入って汗を流しながら仲間達と作業をすることは毎年の楽しみになっ...

  • チェーンソーの修理

    私が20年くらい使っているスチールのチェーンソーのプライマリーポンプが劣化して破れていました。私の山で間伐作業をして、点検掃除のために家で分解して掃除している時に見つけました。プライマリーポンプは始動の前に混合油を指で押してチェンソー内のキャブレターに送り込むゴム状の丸い部品です。インターネットでプライマリーポンプの形状と寸法を確認しています。私のチェーンソーのプライマリーポンプポンプを取り外した...

  • コースター作り

    ため池の水が少なくなって水の中から出てきた松の倒木を持ち帰りコースター用にカットしてみました。回りが腐って無くなって中心が残っていて肥松の良いにおいがしています。木の節の近くを竹切りノコで順番にカットしています。節の部分の模様がカットするにつれて少しずつ変わっています。厚さを揃えてノコギリでカットするのはとても難しい技となっています。ため池の中の倒木の様子です。枝が四方に出ている場所の枝を切って横...

  • ため池の取水口を開けるための斜樋の支えのコンクリートの修理

    2月12日(日)田中大池の上流のガク池の取水口のゲートを開けるための斜樋の支えのコンクリートの塊がイノシシにひっくり返されてハンドルでゲートが開け閉めしにくくなっていました。鴨部東活動組織の役員数人で補修作業に取り組みました。1 コンクリート塊の下部を掘って石を入れて補強します。2 レバーホイストで下に向かって傾いているコンクリートの塊を引っ張って起こす。3 石を入れながらバールを使ってコンクリー...

  • 田んぼの給水栓の下の配管の水漏れ修理

    近所の農家の方が来られて田んぼに水漏れがして困っているから見てくださいと依頼がありました。配管のバルブを閉めてから田んぼの給水栓のゴムパッキンのゴミが詰まっているのかと思ってパッキンを掃除して付けなおしましたが給水枡からの水漏れが止まりませんでした。手に負えなかったので水道業者の方に修理をお願いして見てもらうと給水枡の下のコンクリートをはつって配管を見てみないといけないとのことで厚さ15cmもある...

  • 山林整備に林内作業車が活躍しています

    昨年の12月に林内作業車を導入してから間伐材の搬出や間伐作業が効率よく進んでいます。林内作業車は、香川県の「森林資源利用促進事業助成金補助」を頂いて導入したもので、脱炭素社会の実現に向け、県内の森林資源の適正な整備と、森林資源の循環利用の促進を図るため、これらの取組みに対して補助を行う事業で香川県環境保全公社の「地域循環共生基金」の支援を頂いています。さぬき市林業研究会の森林に対する長年の取組みが認...

  • カーポートの周りを囲ってみました

    屋根だけのカーポートは、雨風の時に雨が降りこんだり風が強く当たったり、太陽も周りからから差し込むので夏場は暑いし殆ど利用していません。そこで、西側の一部と南側を囲ってみました。シイタケの伏せこみに使っていたカンレイシャと山で竹とネズミサシの枯れ木を持ち帰り利用してみました。屋根は透明で光を通すので白色のペンキを吹き付けました。これで風と雨、太陽光を遮ることが出来るようになったので軽トラックや農機具...

  • 久しぶりにイノシシを獲りました

    1月13日(金)久しぶりに小さなメスイノシシ(約10kg)を獲りました。昨年の12月9日にイノシシを獲ってから1ケ月以上イノシシが獲れませんでしたがやっと小さなイノシシが獲れました。罠の周りの米ぬかを毎日食べに来ていましたがどうしても踏み板を踏みぬいてくれませんでした。小さいイノシシ達が毎日米ぬかを食べに来ていたようでした。別の離れた場所のくくり罠でも同じようなことが起きていたのが不思議で私の捕獲...

  • 山の中の散歩道

    私が毎日歩いている山の中の散歩道は午前中に往復で約5,000歩歩きます。途中にため池が2カ所あり平坦な場所もありますが急傾斜もあり、寒くても汗をかきながら歩いています。冬場に毎年歩いて邪魔な木を切り取っているので楽に歩くことが出来ますが木の根などがあり注意して歩かないと危険です。午前中は、イノシシの罠の横に撒いた米ぬかを食べているか確認をしながら歩いています。夕方、軽自動車で山の中に入りくくり罠の...

  • 松の剪定

    庭木の手入れの中で松の剪定に時間がかかっています。ウバメガシなどははさみで比較的簡単に手入れができますが松については松葉を手で取っているので時間の割には手入れが進みません。それでも年末にやっと1本の松の手入れが終わりました。太い枝から幹に近い細い枝に代替わりしながら剪定をしていますが自己流なので正しい方法かどうか判りませんが若い時から適当に手入れをしています。五葉の松も同じような方法で手入れをして...

  • 新年おめでとうございます

    新年おめでとうございます世界中が平和で安心安全に過ごせますようお祈り申し上げます...

  • 今年の大簔彦神社の間伐作業は終了しました

    10月18日から12月20日までに8回の日程で間伐作業、作業道の敷設、間伐材の搬出作業が終わりました。12月に入ってからは林内作業車の導入で間伐材の搬出がスムーズに進んで昨年から間伐して1mにカットして山に積んでいたヒノ材を新たに敷設した作業道を通って運び出して温泉の燃料として運搬しました。比較的まっすぐで太めの間伐材は310cmにカットして木材として販売するために境内に仮積みしています。森林・山...

  • 林内作業車を導入して間伐作業を進めています

    手作業を少しでも減らして間伐作業を効率よく進める為に林内作業車を導入しました。大蓑彦神社での間伐では間伐材を薪などに利用しているために間伐材を切断して運び出しているので手間のかかる作業となっていました。間伐する木がヒノキなので切った木が別の木に寄りかかた場合に簡単に倒れませんロープで切った根本を引っ張ったり、木の上の方にロープをかけて引っ張ったりと手間と力が必要な場合が多くありました。そんなことで...

  • くくり罠でイノシシの捕獲

    11月に入って、5日に箱罠で2頭、17日と28日にくり罠で1頭ずつの2頭で合計4頭捕獲しました。17日と28日は同じ場所のくくり罠で約15kgのメスイノシシを獲りました。この場所は、地形的にイノシシの通り道で近くに箱罠を設置していることから軽自動車をUターンするするすぐ横に米ぬかを少しずつ撒いていました。長い間、米ぬかを撒いた翌日にはきれいに食べていたのでいつでも獲れる状態でしたが、近くの箱罠の捕...

  • 今年最後のため池の草刈り

    11月20日(日)田中大池、ガク池の今年最後の草刈りでした。田中大池はクズが年々増えてきて何度刈っても増えるばかりです。刈ってもダメなことが分かってクズの茎の下の方の芽が出ない部分から切り取ったら殆どの確率で芽が出ないことが判ったのバチツルの尖った方で茎の周りを掘り取り茎の下の方から切り取ってクズの数を減らしています。ため池側と上部のクズは殆ど生えなくなっています。上部の平たい部分は事前に乗用ハン...

  • 箱罠でイノシシの捕獲

    11月5日(土)箱罠でイノシシのメスを2頭捕獲しました。約20kgと15kgの子供のイノシシでした。8月4日に箱罠で捕獲してから3ケ月ほど経過していますがエサの米ぬかは箱罠の中やすぐ前に撒いていましたがなかなか箱罠の中心付近の米ぬかを食べてくれませんでした。酒粕を米ぬかに混ぜて箱罠の中心付近に置くと中心付近でもやっと食べにくるようになりました。最後は、サーモンのあらが手に入ったので中心付近に列をな...

  • 山林の間伐作業 ・・・ 森林山村多面的機能発揮対策事業

    10月からは、大箕彦神社の山林の間伐作業を始めました。さぬき市林業研究会の仲間達と手入れが殆ど出来ていない神社林の山の手入れをボランティアで実施しています。間伐前の山の状態です。間伐後の山の状態です。間伐作業です。 この場所に作業道を付けます。ロープを使って安全に木を倒す講習中です。1週間に1回くらいのペースで午前中の作業でのんびりと作業をしています。今年は、作業道を付けて間伐した木を運び出して...

  • コスモスの散歩道のコスモスが満開になりました

    コスモスの散歩道のコスモスが満開になりました。水路横のコスモスです 農道横のコスモスです。さぬき鴨部のコスモスの散歩道のコスモスです。地域のみんなで草刈をして、耕してコスモスの種を撒いて50日ほどで綺麗な花が咲きました。みなさん、のんびりと散歩においでください。...

  • ヒガンバナの葉が出る前に草刈り ・・・

    10月12日(水) ヒガンバナの花が終わって葉が出る前に草刈をしています。花が終わって葉が出始めています。草刈りが終わりました。次の草刈りはヒガンバナの葉が伸びて枯れるまで待って草刈をします。球根の植え替えをするには葉が枯れた頃が丁度良い時期になります。その頃には球根が充実して来年の花の準備が出来ています。9月28日の花が咲いていた時の写真です。右の私の田んぼの畔の花が終わって左側の水路横の花が次...

  • ヒガンバナが咲いています

    9月の彼岸の頃から咲き始め、咲く場所を変えながら次々と咲いています。最初に、北に向かった岸から咲き始め、次に東に向かった岸、南に向かった岸、最後に西に向かった岸にヒガンバナが咲いています。10月3日には殆どの場所の花が終わっていますが西に向かった岸の花が見頃です。ヒガンバナの花が終わった頃からコスモスの花が咲き始めます。いちばん下の写真のヒガンバナの間に見えるのがコスモスの散歩道のコスモスです。つ...

  • 森の楽校の開催 ・・・ さぬき市民百年の森

    9月25日(日)森の楽校がさぬき市民百年の森で開催されました。毎年、9月最終の日曜日に森の楽校がさぬき市民百年の森で開催され20年ほど前から開催されています。親子でヒノキの皮むき体験をしたり、ヒノキを間伐しているのを手伝ったり、ノコギリ体験をしたり、川遊びをしたりして自然の中で楽しみました。今回は、24人の親子が参加してくださいました。開校式の状況です。みんなでヒノキを伐倒しました。ヒノキの巻き枯...

  • ため池の池干し

    9月23日(金)秋分の日 森本池の4回目の池干しをしました。9月15日(木)から末端の排水バルブを開けて放流を始めました。台風14号の大雨が予想されたので丁度良い放流となりました。9月22日(木)にため池内の底水排水用のハンドルが水面から出てきたので末端の排水バルブを閉めました。9月15日の放流前の森本池の水位は満水でした。森本池から500mくらい下流にある末端での放流の状況です。9月23日の池干...

  • 稲の一本植えと二本植えの穂の数について

    田植えの時に一本植えの苗と二本植えの苗を並べて15本植えて稲刈りまで育てた結果をお知らせします。一本植え21本、22本、23本、26本、23本、24本、21本、26本、18本、28本 合計232本二本植え25本、29本、27本、28本、28本、26本、29本、20本、29本、19本 合計260本西の畔際2株を除いた10株を順番に刈り取って穂数を数えました。二本植えの方が少し穂の数が多いですが殆ど変...

  • 米ぬかの散布

    9月6日(火)9月末に稲刈りが終わった田んぼに米ぬかを散布しました。米屋ながはらさんがお米を引き取りにきた便で米ぬかを34袋納品してくれました。米ぬかが手に入り次第田んぼに米ぬかを散布して稲わらの分解の手助けと米ぬかの微量要素を田んぼに入れて美味しいお米になる手助けをしてもらいます。今回は、47アールの田んぼに34袋散布しました。10アールあたり110kg弱の散布でした。米ぬか散布専用のトラクター...

  • 稲刈りが終わりました

    8月24日(水) 80アール、8月27日(土)に47アールの稲刈りが終わりました。天気予報が稲刈り予定日頃に雨の予定が入ったり雨が降ったりで危ぶまれた24日に稲刈りを実施することにして10時30分頃から刈り始めました。幸いにも曇り空で風があり絶好の稲刈り日和でした。今年は、天候に恵まれて良い天気が続き、ため池の水も少なくなり、予備池の水をすべて入れて水をまかないました。台風も来なかったので私のすべ...

  • イノシシの手捕り

    8月15日(日) イノシシが水路の中で走り回っているから来てほしいと近所の農家の方から連絡が入りました。行って見ると幅が50cmほどのU字溝の排水路の中に40kgを超えるようなイノシシが今にも水路から這い上がりそうな勢いで暴れていましたがU字溝の底が滑って上がれない状態でした。右側の田んぼは柵で囲い、左側の田んぼは電柵でイノシシの侵入を防いでいます。たぶん夜から朝方にかけて田んぼに侵入しようとやって...

  • 渇水時のため池の対応

    田中大池の水が7月29日には再度水が少なくなって予備池から2度目の水を入れ始めました。階段の踊り場が出て右側の上ゆるが水面から出ています。池の水が少なくなるとサイフオン管ににエアーが入って水が出なくなった場合にみんなの田んぼにバルブで水を入れることが出来なくなります。池の水面が下がりすぎない内に予備池から6昼夜水をいれました。予備池の水が殆ど無くなってしましましたが田中大池には十分に水が入りました...

  • 稲を踏み荒らしていたイノシシを獲りました

    8月9日(火)田んぼに入って次々に円形に踏み荒らしてしたイノシシをくくり罠で獲りました。8月4日(木)に箱罠でイノシシを獲り、田んぼへの被害が無くなると思っていましたが被害が続いていました。8月7日(日)の早朝の見回りでイノシシが藪から最短距離で田んぼに向かって走っている場所を見つけて土地の所有者の方に罠を設置する許可をいただいてくくり罠を設置しました。40kg余りのイノシシのメスを獲りましたが子...

  • 久々にイノシシを獲りました

    8月4日(木) 箱罠で約30kgのイノシシのメスを獲りました。あと、20日くらいで稲刈りですが友人の田んぼにイノシシが入って稲を丸く踏み倒していました。イノシシを獲ろうと思っていましたが箱罠のの中の米ぬかを食べようとしませんでした。50mくらい離れたところから餌を食べ始めたので箱罠の近く10mくらいまで餌を撒いてとうとう1mの所まで食べに来ましたが箱罠の中の米ぬかを食べようとしませんでした。最後の...

  • コスモスの散歩道の草刈りをしました ・・・ 多面的機能支払制度

    7月31日(日) コスモスの散歩道の草刈りをしました。参加者は40名あまりで朝の7時から約1時間の草刈りでした。暑いので7時からの草刈りですが、県道の東側なので早朝だと日陰になり、大きく伸びた草の陰で比較的涼しく草刈を済ませることが出来ました。コスモスの散歩道650mの草刈りなので、農道で区切られた場所をそれぞれの地区の方達が区分けをして草刈をしています。例年なら、県道ののり面の上方1メートルは県...

  • 稲穂が出穂しました

    7月21日(木)稲穂が出穂(稲穂が4割から5割出た状態)しました。14葉が出てから15日目です。定点観測している稲の1本植の穂の数は33本です。中央の株が1本植えです。7月24日(日)の写真ですが殆どの穂が出ています。稲穂がきれいに出ています。左の1列目が2本植えで、2列目が1本植えで15本ずつ並べて植えています。1本植えはやや茎数が少ないようです。後日、1株ずつの穂の本数を数えてみようと思ってい...

  • 美味しいスイカを食べています

    7月18日(月) 6月15日にジャガイモくらいの大きさになったスイカの子供に日付を書いた竹を立てらしてスイカを籠で覆い33日待ってスイカを収穫しました。スイカ苗を5本購入して植えて、親ツルを6節くらいで摘心して子ツル4本仕立てで育てました。育てようと思うスイカの子供が出来るまでの途中の子ツルから出た孫ツルはすべて取り除いてスイカの先の孫ツルは伸ばしています。スイカにはカラス除けに籠を被せて籠の周り...

  • 2代目キュウリが育っています

    6月20日頃に種を撒いたキュウリが育っています。春に種まきをしたキュウリは収穫が終わりかけているので8月頃から2代目のキュウリを食べます。キュウリの向こう側にはマッカウリ、オクラ、ピーマン、パブリカ、カボチャが育っています。キュウリは4葉キュウリという歯ごたえの良いキュウリを作っています。毎日の食卓に酢のもの、ぬか漬け、塩もみなどが出てきます。追記です7月15日から稲の走り穂が出始めました。最近、...

  • ナスの様子です

    昨年から、ナスの剪定方法をYoutubeで学んできれいなナスの収穫が出来ています。自分でナスを種から育てていた長ナスは成長が遅かったので2本JAで購入しました。枝を4本伸ばしながら途中の枝に生ったナスは芯を止めながら収穫時に切り戻しをして再度新芽を育ててそこに花が付いてナスが収穫出来るので次々と収穫出来ます。種から育てた長ナスの収穫が始まりました。小さい苗の時には、ダンゴ虫に葉を食べられて次々と減ってやっ...

  • ため池の草刈り

    7月10日(日) 田中大池とガク池の草刈りと田中大池の草を集めて運搬して堆肥にします。気温が高い時期なので7時30分から草刈りを始めて10時に終わらせました。参加者は25名でした。最初は、24名が刈って1名が草を集めているので田中大池の草刈りは1時間ほどで終わり休憩をして、田中大池の草集めと運搬、ガク池の草刈りと2班に分かれます。ガク池にはクズが生えていないので比較的刈りやすいです。田中大池が渇水...

  • 14葉芽が出ました 止葉です

    7月7日(木)14葉芽が出ました。 13葉が出てから5日目です。穂になりそうな茎の数は33本で、長い葉の高さは80cmです。通常は13葉から14葉芽が出るのに8日から10日かかっているのに5日は驚きです。穂が出るのは通年より早い可能性が高いです。葉の色は他の方より濃いです。手前真ん中のの茎が観察中の1本植えです。葉の色は薄くなっていますが他の方より濃いです。左右ともに私の田んぼです。高岸の田んぼの...

  • 13葉芽が出ました

    7月1日(金) 13葉芽がでました。 12葉が出てから7日目です。去年より1日早く、一昨年より2日遅いです。分げつが終わって茎が伸びだしたので株間がふさがっています。8日から10日後に止葉(14葉)が出て7月20日頃から穂が出始めます。(数年前までは、5月15日頃に田植えをしていましたがその時は、13葉芽が止葉になり収量も1俵/10アールちかく少なかった時期が長く続いていました。田植えの時期によっ...

  • ヤブカンゾウの花が咲きました

    6月25日頃からヤブカンゾウの花が咲き始めました。私の田んぼの近くの水路横で毎年咲いてくれています。ヤブカンゾウの花は、翌日にはしぼんでいるので朝が見頃です。管理をして葉を刈られないようにしているので毎年花を見ることが出来ますが放置していると必ず草刈の時に刈られてしまいます。地区外から稲作をしに来ている大規模農家さんなので残念ながらお話をしたことがありません。殆ど顔を見ることが無いからです。 ...

  • 12葉芽が出ました

    6月24日(金) 12葉芽が出ました。 11葉芽が出てから8日目です。分げつ数は29本で前回と変わっていません。茎が伸びだして葉も長くなっています。これまでは分げつを繰り返していましたが茎が成長し始めました。12葉芽が出たところです。分げつ数が変わっていないので前回と変わっていないように見えます。葉の色は少し薄くなってきました。家の前の田んぼの手前が2本植、2列目が1本植です。(15本それぞれ並べて...

  • 11葉が出ました 分げつは29本です

    6月16日(木)11葉芽が出ました。 分げつは29本です。10葉が出てから6日目に11葉芽が出ました。分げつは29本なので一気に茎の数が増えてきています。稲はきれいに開帳して太陽が葉にあたります。長く伸びている10葉の長さが53cmです。一昨年も同じ長さで、分げつの数も同じような推移をしています。葉の色が少し薄くなってきていますが、他の方の稲の色より濃いです。手前1列目が2本植、2列目が1本植の稲...

  • 10葉芽がでました 分げつは16本です

    6月10日(金)10葉芽が出ました。 分げつは16本です。9葉芽が出てから6日目です。葉の出るスピードは少し遅くなっていますが最初の頃が早かったので同じような速さです。5月末に溝付けをして田んぼを乾かしてから雨が降って水が溜まっています。手前が2本植の列、2列目が1本植えです。(15本ほど並べて植えています)1本植も2本植も見た目に差がありませんが1本植の方が横に開帳しています。5日後頃に11葉芽...

  • 9葉芽が出ました 分げつは12本です

    6月4日(土) 9葉芽が出ました。 分げつは12本です。8葉が出てから6日目です。田んぼを乾かし気味にしているので9葉が出るのが1日遅れたのかな?家の前の田んぼですが、手前1列目は2本植を10本ほど並べて、2列目は1本植を10本程並べて植えています。殆ど、差がなくなってきています。今日は昼から恵みの雨が降って少し肌寒い日となっていますが、昨日までは晴天が続いたので田んぼを乾かして(田んぼに少しひび...

  • 8葉芽がでました 分げつは7本です

    5月29日(日) 8葉芽が出ました 分げつは7本です。7葉が出てから5日目です。1号分げつからも分げつが出ているので一気に分げつが進みそうです。田んぼを乾かす中干しを始めました。代掻きの時に田んぼの高低差を少なくするように努力していますが高低差がなくなりません。くぼみに水が溜まっていて乾かずに、少し高い部分は乾きすぎてひび割れが発生します。くぼみの水を高い部分に引っ張って均等に水をいきわたらせるよ...

  • 7葉芽が出ました 分げつは3本です

    5月24日(火)7葉芽がでました。 分げつは3本です。6葉が出てから5日目です。2葉から1号分げつ、3葉から2号分げつ、1葉から3号分げつが出ました。1葉が水に溶けずに3号分げつになったのを確認したのは初めてです。左から1号分げつ、右から3号分げつ、2号分げつです。真ん中の中心の出かけている葉が7葉芽です。田んぼの水が無くなって地面が出ています。稲がしっかりとしてきました。追記です5月25日の昼に...

  • 6葉芽が出ました 分げつは1本です

    5月19日(木) 6葉芽が出ました。 分げつは1本です。5葉芽が出てから5日目で2葉のところから1号分げつが出ています。とても順調です。右下の葉、2葉から1号分げつが出ています。5月17日(火)に米ぬかを15kg/10aと少量ですが米ぬかを手散布しました。田んぼに微生物(ミジンコ、貝エビ、ホウネンエビ、イトミミズ等)を増やすための散布です。昨年の秋にデスクロータリーで2度ほど田んぼの土を天地返しして...

  • 5葉芽が出ました

    雨が毎日降っていましたが久しぶりに晴れ間が出そうです。5月14日(土)5葉芽が出ました。5葉芽です。田植えをした時に苗の生長が早かったせいで葉の出るスピードが少し早いようです。田んぼの様子です。雨が多かったせいで満水状態になっています。追記ですヒメヒオウギアヤメが庭先のあちこちで咲いています。球根のようですが種が散らばって増えているようです。近所をぶらりと散策すると綺麗な花が咲いていました。いろん...

  • 4葉芽が出ました

    田植えから8日目に4葉芽が出ました。3葉芽が出ている苗を5月3日に田植えをしてから8日経過しています。やはり、田植えの植痛みから回復するのに少し時間がかかるようです。一本の苗が分げつして大きな株となって穂をつけて刈り取りまで3か月半くらいです。稲の生長の速さが想像できますか?田んぼの中では無数のミジンコ、イトミミズ、ホウネンエビ、カエルなどが生息し、カブトエビ、ガムシ、コオイムシ、トンボなども見か...

  • 田植えが終わりました

    5月3日、4日の2日間で田植えをしました。3日に103アール、4日に24アールの田植えでした。苗は3葉芽が出て植頃ですが苗箱を田んぼに並べた頃の気温が高かったので下の茎が間伸びしてしまいました。苗の長さは18cmくらいなので例年より2から3cmくらい長いようです。岸から320cmの所へスイバの茎を目印に立てておいて植え始めています。5cmの余分をみて30cm×8 + 30cm×2.5 + 5cm = ...

  • 代掻きは荒代掻きと植代掻きです

    代掻きは田んぼの高低差をなくして平にするように考えています。荒代掻きは田んぼの横方向に耕しながら整地板(レベラー)を設置して田んぼの高低差を直してゆきます。荒代掻きをする前の田んぼの水は少なめで作業をします。水が多いと土を動かすことが難しいのと生えている草などを土の中に埋め込めません。代掻きは水の中をトラクターを走らせるので退屈するので荒代掻きは田んぼを横方向に植え代掻きは縦方向に分けて作業をする...

ブログリーダー」を活用して、みつばちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みつばちさん
ブログタイトル
環境保全型農業の部屋ブログ
フォロー
環境保全型農業の部屋ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用