chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
龍(ろん)
フォロー
住所
松阪市
出身
未設定
ブログ村参加

2012/06/02

  • イチゴが、実り始めました

    4月末から5月頭にかけての農園の様子を少し紹介します。春菊の花。基本的に野菜は、食べて終わりでなく、花を咲かせて、種まで実らせ、来年に繋げていきます4月下旬辺りから苺が、実り始めました。宝交早生、女峰、東京おひさまベリー、ワイルドストロベリーなどなど品種ごとに、微妙に味が違うので、食べ比べしながら、楽しんでおります。4月下旬、つつじ。庭で、自生してる草イチゴ。そこら中に、生えてくる雑草の一つの実だ...

  • 自給自足の要、お米作りが始まる

    田んぼの一角に苗代を作って、お米の種もみを播種。お米は、10日ほど水に浸種してあらかじめ、芽出ししてあります。たった1キロほどの種もみが、秋には軽く100倍以上に増えてくれるのだから、お米作りは面白い。自給自足の要である主食のお米。リアルに生きていくための大事な仕事なり^^最近、小麦のグルテンが自分の体にあまり合わないことが発覚(消化に悪く、お腹が張ったり、ゲップ過多になったり)。小麦粉を使った食品...

  • ワラビ、ウドなどの山菜を自給自足する

    先日ウドとワラビを収穫しました。4~5年くらい前でしょうか、農業店で見つけたワラビやウドの苗を購入して、密かに敷地内に植えて育てておりました。またウドは、何年目かに大きくなった株を分け分けして、数を増やした。山菜系は、一度植えるとほとんどほったらかしでも、毎年必ず顔を出してくれるから面白い。写真は、株分けして増やしたウド。ワラビは、水はけのよい土地に植えておけば、年を追うごとに増えて沢山収穫できる...

  • 1人生えした謎の木に実がついた話

    この~木何の木、気になる木~♪4~5年前に、草刈りしている時に気が付いた一人生えしていた小さな木これ何の木だろう?と、遊び心で、密かに刈らず見守っていましたぐんぐんと大きく成長して、今や上の写真のように(笑)そして今春、何やら実をつけてくれました♪どうやら桑の実っぽい感じです。もう少し正確にいうと、山桑だと思われます実は庭には、ホームセンターで買ってきたマルベリー(桑)の木も植えてるんだけど、葉っぱの形...

  • 菜種梅雨&春爛漫です

    菜の花が咲く3月下旬から、四月にかけて降り続く雨を菜種梅雨というそうな。まさしくここ数日の雨は、そんな感じです。アブラナ科の花たちが、各種咲き誇っています。写真手前は、からし菜のナバナ。からし菜の種は、マスタードにすると超美味しいので、密かに楽しみにしております♪こっちは、ビックリグミの花。桃の花。ここ数日で温かくなり一気に各木々が、芽吹きを始めたり、花やつぼみをつけ始めたりと動き出した模様。他に...

  • 踏み込み温床作って、種を蒔く

    今年も踏み込み温床を仕込んで、野菜の育苗を進めています。今まで使っていた温床の枠は、老朽化でボロボロになっていたので、新しいものに作り直しました。ここ最近、補修作業多しで、中々忙しい自給ライフ10年目です(笑)今回使った材料は、枯れ草などを細かくカッターしたもの、鶏糞、井戸水。これらの材を、水をかけながら何層にも重ねていき、足でよく踏み込んで仕上げていきます。数日後には、発酵熱で60度近くまで温度が...

  • かわいいヒナが届きました~純国産鶏もみじ~

    3月7日、今年のヒヨコがろん農園に仲間入りしました。前回のボリスブラウンから種鶏を変更して、純国産鶏のもみじをチョイス。はるばる岐阜県の孵卵場からやってきました。ヒヨコは、運送業者の営業所止めで送られてくるのですが、その営業所が県内に一軒しかないらしく、四日市まで往復4時間かけて取りに行く。隣にピヨピヨ乗せて、長距離ドライブ(笑)車の暖房効かせて、温かくして走ってきました。純国産鶏のもみじ。海外に頼...

  • 味噌と柚子で作ったゆべしが、完成しました!!

    1月中頃に仕込んだゆべしが、出来上がってきました。ゆべしは、柚子の中の実をくり抜き、中に味噌などを詰め込んで蒸して、乾燥させて作る昔ながらの保存食。薄くスライスして、ご飯のお供に頂きます。中には胡桃やゴマ、鰹節、砂糖なども味噌に混ぜてあります。柚子の香りと味噌がマッチして、何とも絶妙に美味しいゆべしです^^YouTubeのろん農園チャンネルの方でもメイキングの様子あげてみました。ゆべしを作る際に出た中の実...

  • 日々、薪で生活しています

    今日は、薪の玉切り作業でした。使ってる薪は、全て頂き物。薪集めや薪づくりに労力はかかるけど、エネルギーの自給ができ、お金をかけずに暮らせるのだからメリットも大きい。こないだ新調した(中古だが)44ccのチェーンソー絶好調。排気量大きいので、パワーがあり玉切りも楽々です。30分くらいでこんな感じに。ビニールハウスを利用して、乾燥させてあるので、後は斧で薪割りすれば即薪エネルギーとして使えます。冬場は、...

  • 踏み込み温床の片付けを進める

    ボチボチ今シーズンの野菜の種まきの準備を始めています。まずは、毎年作っている踏み込み温床の片付けから。温床を仕込んでから一年も経つと分解が促進され、嵩も半分くらいになり、堆肥化が進んでいます。枯れ草などが土に還ろうとしている状態。踏み込み温床を作った時の様子は、ブログ『自給自足の小さな暮らしーろん農園ー』の方でも紹介しています。去年仕込んだ踏み込み温床は、別の畑に移動させて、野積みしておきます。一...

  • 現代農業に掲載されました~養鶏編~

    23年2月5日発売の現代農業3月号に、ろん農園でおこなっている鶏の育雛方法を紹介させていただきました。鶏の育雛というと、バタリーなどに小分けにして飼う方法が主流ですが、ろん農園では平飼いの広々とした空間で、ノビノビと元気に健康に育てていきます♪ヒナの育雛は、繊細なので病気にならないように気を付けるポイントが要所要所であるのですが、平飼い育雛でも健康に育てるコツなどを書かせていただきました。一小さな...

  • 羽釜でご飯炊いたら、メチャウマでした

    アマゾンで注文していた羽釜が本日届きました。ナカオ一升用羽釜⇒https://amzn.to/3RoTv9p木ふた22㎝⇒https://amzn.to/40omnm1早速今晩のご飯に使ってみました。我が家の薪ストーブにピッタリとハマります♪羽釜の羽が引っかかり、鍋の底がストーブの中にハマることにより強い火力で鍋のサイドからも熱が加わり、お米に火が通りやすくなります。相性抜群の薪コンロです。羽釜が沸いて、ブクブクといってきたら、ストーブの奥に乗...

  • 甘柿の干し柿に、白い粉ふいてきました

    今シーズン作った甘柿の干し柿は、干した柿の皮と一緒に瓶に詰めて保存していました。柿の皮と一緒に保存すると白い粉が吹きやすいらしいのですが、いかに、、、1月中頃、気が付けば保存していた干し柿に薄っすらと白い粉が吹いているではありませんか。何回か干し柿に挑戦したことあるけど、粉が吹くまでいったのは初体験。触ってみるとカビとは明らかに違い、糖の結晶といった感じで固くガリっとした感じ。保存状態も良く、カビ...

  • 自作の塩ビ管太陽熱温水を補修する

    自作の塩ビ管太陽熱温水器のビニールが破れてきたので、張り替えようと思います。と思い、作業をやりかけたのですが、温水器を支えるための下地や土台がかなり老朽化してきていることが判明><前から薄々と気が付いてはいましたが、、、特にアケビの蔓が伸びてきてた所が顕著に腐ってきていました。支えが腐ってきてる部分もあるため、写真ではわかりにくいですが塩ビ管の中の方が少し落ちかけてたわんできています。このまま使い...

  • 昔ながらの保存食『ゆべし』を作る

    ゆずが沢山収穫できたので、ゆべしを作ってみました。ゆべしといっても、和菓子の方のゆべしではなく、昔ながらの保存食のゆべしです。中の実をくり抜いて、味噌やごま、くるみ、砂糖、鰹節などを合わせた物を詰め込んで、蓋をしたら、シッカリ蒸していきます。蒸しあがったら、キッチンペーパーでくるんで、麻ひもで縛って、軒下に吊るして乾燥させていきます。見た目は、完全に逆てるてる坊主(笑)たまに、訪れたお客さんに、『こ...

  • 冬でもホッカホカの発酵飼料

    鶏さんの餌は、自家配合の飼料を発酵させてから与えています。大寒の寒い冬でも、35度とホッカホカ^^元種を仕込んだり、微妙な水分調整したり、毛布を被せて保温したりと手間暇はかかりますが、自然界の微生物の力を使った発酵飼料には、様々な効能があると言われています。『体液の弱アルカリ化、軟便・糞臭の防止、卵黄中のコレステロールの減少、ハウユニットが高くなる、卵の日持ちが良くなる、餌の消化率が高まるなどなど...

  • 一雨降って、雨水タンクも満タンです

    この間、雨水タンクの漏れが発覚。一旦タンク内の水を全部抜いて、パッキンの交換修理していたのでしたが、先日の雨で、満水に溜まってくれました。修理した時の様子はこちら⇒自給自足の小さな暮らしーろん農園ーそれに、水漏れも無事に治まっているようで一安心です^^100ℓの農業用タンクを2つ並べて、200ℓ蓄えられるDIYで作った雨水タンク。ちょっとした手洗いや畑の散水など何気に重宝しています。設置してる雨水タンク...

  • 高きびの穂で、ほうき作ってみた!!

    何年も前に収穫した際に、とっておいた高きびの穂を使って箒を作ってみました。一晩水に浸けてからのスタート。針金で、茎を束ねたり、まとめたり、タコ糸で結んだり。。。作ってみたら意外と簡単。お昼休みの間に、ササっと作る事ができました。手前味噌ながら、中々いい感じです♪高きび箒を作った時の詳細は、『自給自足の小さな暮らしーろん農園ー』の方で紹介してます。 ブログ村ランキングに参戦中です↓↓↓ポチっと応援してい...

  • 【DIY】雨どい設置や朽ちた柱を交換する。

    コンポストトイレの柱が老朽化でボロボロに~><という事で、補修作業をすることにしました。まずは、ボロボロになった原因を追究。前々から、気にはなっていたのですが、土間の屋根を伝った雨水が直でトイレの柱や壁に当たってしまっていて、それが朽ちる速度を速めた原因となったようです。この際、壊れにくいようにリフォームしてみようと思います。ホームセンターで、雨どい関係の資材を調達してきました。これら買っただけで...

  • 自作のしめ縄を飾る&瀧原宮へGO!!

    今年も自作のしめ縄を飾って、正月を迎えました。伊勢周辺の地方では、玄関用のしめ縄は一年中飾る事となる。昨年のしめ縄は、飾っているうちに両サイドが重力で垂れ下がってしまったので、今年は麻ひもで上に引っ張って飾ってみました。鶏舎には、5本足のしめ縄を飾ってのお正月。大事な鶏さん達。しめ縄を飾って、神様にも守ってもらいます^^今年一年も皆、無事で健康に暮らせますようにそして、今日は初詣に瀧原宮へ行ってき...

  • しめ縄を自分で作ってみました。

    稲刈りした時にとっておいたワラ達を使ってのしめ縄づくり。今年も早いもので、この季節がやってきました。まずは、玄関用の大きなしめ縄からスタート。ワラは湿らせた後、樹脂ハンマーで叩いてねじり易いように、柔らかくしてあります。伊勢地方定番の蘇民将来子孫家門を一筆入魂!!木札は、余ってた角材から切り出して製作してみました。飾りつけの葉っぱは、庭で育てている榊やヒイラギ、ゆずりはを使っています。飾りつけも自...

  • 鶏の保存食、コーンサイレージ解禁。

    12月下旬に入り、鶏に緑餌として与えている自然の草も少なくなってきたので、代わりに夏の間に仕込んでおいたコーンサイレージを解禁しました。ろん農園で栽培した無農薬のトウモロコシを茎葉ごと細かく刻んで、樽詰めし、足でよく踏んで脱気。樽を逆さまにして保管しておくと、冬場には嫌気発酵の力を使った保存食が出来上がります。草などの繊維質は、鶏さんの大事な飼料の一つなので、この季節サイレージがあると、とても重宝...

  • 44ccのチェーンソーを手に入れた。

    最近ヤフオクで落札したチェーンソー。排気量大きめのパワーのあるマシンが一台欲しくて、購入しました。前に使っていた人の研ぎ方が今一だったのか最初は、全く切れなかったけど、何度か研いで使っている内に、段々まともに切れるようになってきました。うしっ^^44ccとパワーがあるので、大きな径の木も楽々です。最近径の大きな伐採木を沢山入手したのだけど、パワーのあるチェーンソーが一台あると心強い。中古品だけど、...

  • ジャガイモ収穫したり、ピーマン収穫したり。

    ジャガイモ収穫。今年は不作気味で、収量少なかった~。だけど、植えた種芋よりは増えたかなと思うので、まあ良しとします。ピーマンは意外と寿命長く、毎年遅くまで収穫しています。同じナス科でも、ナスやトマトなんかと比べると随分長い♪寿命の長さでいうと、トマト<ナス<ピーマンって、感じです。ピーマン、自給暮らしで中々重宝しています。こちらは、韓国唐辛子。こちらも中々寿命長いようです。韓国唐辛子を作ってみて2...

  • 床下収納から、保存食を取り出した。

    今日は、スモールハウスの床下収納から、保存食を取り出しました。梅干しに、ラッキョウの甘酢漬けに、お味噌に、ハヤトウリの粕漬けに、味醂。どれも、自家製♪自分で栽培した野菜やお米、大豆から仕込んだ保存食。味噌や味醂に関しては、麹から仕込んで作っています。手間暇はかかるけど、自分で作った保存食は、余計なものが入ってなくて安心だし、何よりも美味しいです^^ ブログ村ランキングに参戦中です↓↓↓ポチっと応援して...

  • 甘柿の干し柿が、完成しました。

    甘柿の干し柿、ついに完成しました!!11月下旬に一回カビかけたけど、なんとか無事に仕上がってくれました。ほっまた、干していた柿の皮と一緒に瓶に入れて、保管してみました。干した柿の皮を一緒に入れると白い粉が吹きやすいんだとか。初の試みですが、どうなるか実験です。自分で作る干し柿は、いつも黒っぽく仕上がってしまうけど、濃厚な干し柿の味がして、甘くて超美味しです。中は、グミのような食感で、このくらいの干...

  • バインダーのタイヤ交換に悪戦苦闘。

    今日は、DIYでバインダーのタイヤ交換をしました。今年稲刈りをした時に、パンクが発覚。タイヤは買っておいてたのだけど、ようやく取り掛かる事ができました。ホイールのボルトを外していくと、パックリ真ん中から真っ二つに分かれます。なるほど、こんな仕組みになっているんですね。面白い。予習なしのぶっつけ本番の作業でしたが、なんとか新しいタイヤを組み付けることができました。そして、交換したタイヤをバインダーに...

  • 棚を作り、キンリョウヘンを室内に移動。

    キンリョウヘンを室内に移動するために、棚をこしらえました。頂き物の廃材を適当にチョイスして、作ってみました。こんな感じに。今年は、大きくなった1鉢から、株分けして5鉢に増やしました。日本ミツバチ誘因のために育てているキンリョウヘンだけど、まだ群が訪れることはなし、、、。偵察バチは来た事あるんだけどな~。鉢の数は増えたので、将来的にそれぞれが花咲かせてくれれば、ミツバチが来てくれる確率も上がるはず。...

  • 冬瓜が、沢山収穫できました。

    冬瓜の最終収穫を行ないました 前回収穫したものは、これ以上にあります4~5株植えただけなんだけどな~来年からは、せいぜい2~3株に抑えよう 冬瓜穫れすぎ問題(爆) これまた、直売所に出荷せにゃ~近々、直売所きっする黒部やベルファームに出荷予定です。無農薬、無化学肥料栽培の冬瓜です。(元肥に自家製の鶏糞堆肥のみを使用)ろん農園の野菜には、オレンジ色の『栽培期間中農薬不使用』ラベルが貼ってあります。ベル...

  • セルフビルドで、ちょっとした増築をしてみました。

    久々にセルフビルド系です。土間を少し拡張しました。外観ビフォーアフター内側・ビフォーアフター井戸水をくみ上げる電動ポンプを覆うだけだった部分を取っ払って、土間の空間として活用できるようになりました。利用してなかったデッドスペースが、棚や作業着かけ、ゴミ置き場として、生きた空間に♪ホームセンターで買ってきた材の合計1.5万円程度。後は、ストックしてあった廃材などを利用。片付けまで含めるとなんだかんだ...

  • 『小屋を作る本2023』に、掲載されました!!

    本日11月29日発売の『小屋を作る本2023』に、私がセルフビルドで作ったスモールハウスを掲載して頂きました。第2章の手作り小屋がある暮らしを紹介するコーナーで、ろん農園の小屋暮らしの様子が載っています。素敵な小屋たちが紹介されている中、我がスモールハウスもチョイスしていただき有難き幸せ。(2021年ドューパ8月号に、小屋特集で掲載された時のものを再編集して載せていただいてます。)ワクワクで素敵な小...

  • 甘柿の干し柿、途中経過。

    甘柿の干し柿(丸干し)の途中経過。順調に干しが進んでいたのですが、雨の日を2度ほど経験し、少しカビが見られるようになってきました。カビが見られるのは、窪みの辺りが多いようです。カビが酷いものは、数個程度でしたが、それらは諦めて廃棄に。軽度のカビは、晴れの日に、ティッシュで拭き落としたり、手で揉み消したり(笑)まあ、何かあっても自己責任の荒業ですので、良い子の皆様は真似なさらないように、、、窪みにカビが...

  • 雨の日に、オイル交換したり、パンク修理したり。

    雨の日で、外仕事できない一日に、車のオイル交換したり。車のオイル交換は、結構簡単なので、自分でやるようにしています。20分もあればできるでしょうか。あと雨の日にやっておきたかった仕事の一つに、ワラカッターのパンクの修理。この間、田んぼの藁の残りをカッターかけていたのだけど、途中で空気が抜けてタイヤがパンクしてしまいました。ついでに、これも修理してしまおう。こないだ空気を入れた時に、バルブ付近から空...

  • ハヤト瓜が大量に採れました!!

    ハヤト瓜を収穫しました。一株で、しかもほぼ放任栽培にも関わらず、毎年大量に収穫できます。どんだけ~ってくらい(笑)とてもじゃないけど、自分所では食べきれないので、直売所などで販売予定です。ハヤト瓜の別名が、千成瓜というだけあって、メチャメチャ収穫できます。写真の手前に見える緑が覆っているのがハヤトウリ蔓や葉っぱです。マキの木に這わしています。漬物にするもよし、炒めるもよし、煮てもよし、保存も良しと、...

  • 生姜、菊芋が豊作でした。

    ここ最近の自給仕事。玉葱の苗を買ってきて、植え付け。玉葱は、種採り難しいし、苗を作るのも中々難しかったりするので、毎年苗を購入しています。品種は、いつもネオアース。長期保存できる品種なので、好んで使ってます。また、生姜を収穫しました。今年は、生姜が今までになく豊作。一株一株が大きく肥大し、収量も多かった^^生姜は、甘酢漬けにしたり、はちみつ漬けにしたり、乾燥させて生姜パウダーにしたり。菊芋とヤーコ...

  • 三重の秘境『オハイ』へ行ってみた!!

    三重の秘境!?尾鷲市九鬼町のオハイへ行ってきました。海の青さ、透明度、巨大な岩場、岩場から海へと流れる川、小さな漁村から続く山道を1時間半ほど歩いた先には、このような大自然が待ち構えていました。三重県にも、こんな雄大で美しい大自然が、残っているとは~~~、すごい。オハイ(大配)へと向かう道中も、昔の石垣の名残があったり、大きな木が所々にあったり、巨石がゴロゴロしてたり、とても心地いいスポットが要所要...

  • 甘柿のスライス干し柿が、できてきました!!

    甘柿のスライス干し柿が、いい感じに干しあがってきました。試し食べ。干したことによって、柿の甘さが濃縮され、噛み応えもよく超美味しです♪もう少し、乾燥させたら保存してしまおう。スライス干し柿とは別に、丸まる干す甘柿の干し柿にも挑戦中。こっちは難易度高めで、うまくいく保証はない。今までにうまくできたこともあるし、失敗してほとんどをカビさせたこともある(苦笑)またYouTube用に、メイキングの動画も撮っ...

  • フェイジョアの実を収穫して食べる!!

    フェイジョアの実を収穫しました。自然に木から地面に落ちた物を収穫。フェイジョアの苗木を植えてから、4~5年くらいでしょうか?何本かは枯れてしまったりもしたけど、生き残った木は、沢山収穫できるようになってきました。収穫してから、もう少し保存して追熟させ、少し柔らかくなった頃が食べごろ。半分に切って、スプーンですくって頂いています。まろやかな甘みと酸味が、中々の美味のフェイジョアです♪果実の自給自足な...

  • 1年前に作った柿ジャムを開封する!!

    1年前に作った柿ジャムを開封しました。うまく脱気ができていたようで、カビもなく保存状態は最高^^砂糖5%とジャムとしては、少な目の量で作りましたが、柿の自然な甘さが十分あるので、とても美味しいです。また仕上げに、庭で採れた柚子の果汁を入れて、柑橘の酸味を効かして仕上げてあります。詳しい作り方は、【自給自足の小さな暮らしーろん農園ー】で紹介しています⇩⇩⇩『柿ジャムの作り方~砂糖少な目でも美味しいです...

  • ローゼルの塩漬け作ってみた。

    ローゼルが沢山収穫できたので、塩漬けを作ってみました。作り方は簡単で、ローゼルのガクやホウをペリペリと剥がして集めて、洗って水を切って、重量の15%の塩をまぶしていくだけ。塩が馴染むと嵩が減ってくるので、軽くぎゅっぎゅっと押し込みながら、瓶の蓋ぎりぎりまで満タンにしていく。詳しい作り方は、【自給自足の小さな暮らしーろん農園ー】でも紹介しています⇩⇩⇩ローゼルの塩漬けの作り方~花梅(はなうめ)~そして、...

  • 甘柿で、スライス干し柿を作る。

    甘柿が沢山収穫できたので、今年も干し柿を作ることにしました。まずは、スライスして干し網で、乾燥させていく。甘柿での丸干しは、難易度高いけど、スライスしての干し柿は意外と作りやすいように思います。甘柿で作るので、干してる途中でも渋関係なく、美味しく食べられるのもいい所♪甘柿を使った干し柿の詳しい作り方は、【自給自足の小さな暮らしーろん農園ー】で紹介しています⇩⇩『甘柿を使った干し柿の作り方~スライスと...

  • セイタカアワダチソウをお風呂に入れてみた。

    セイタカアワダチソウの黄色い花が、あちこちで見られるようになってきました。空き地など、人の手を入れていないような所によく生えていますね。このセイタカアワダチソウの花の部分を入浴剤として使えるという情報を入手したので、早速試してみました。お湯で煮出して液を抽出する方法が主流のようですが、ひとまずシンプルにフレッシュでそのままお風呂に入れて使ってみる事に。網の袋に入れて、五右衛門風呂に投入。お風呂が沸...

  • 収穫の秋~落花生、サツマイモ、お米など。

    落花生収穫したり、サツマイモ紅あずま収穫したり。今年はサツマイモの出来が良く、大きく数も多くいい感じでした。サツマイモは収穫してすぐ食べるより、一か月以上保存して追熟させた方が、甘くなって美味しい♪料理はもちろんの事、焼き芋、干し芋として楽しめるし、冬中保存も効く心強い作物です^^収穫したお米は、計量して袋詰め。30キロ袋ですが、籾保存なので、一袋20キロくらいになる。さらに、籾摺り(もみ殻を外す)...

  • 2年前の栗の渋皮煮食べてみた!!

    そうだ、一昨年の秋に作った栗の渋皮煮を食べてみよう。外から見た感じでは、カビが生えてる様子もなく、蓋も少し凹んでいるので脱気もできているようだが、果たして、、、じゃん!!蓋を開けるのに少し苦戦したが、ゴムを使ったり、蓋を叩いたりして何とか開けた。無事カビた様子もなく、見た目には問題なさそうな感じだ。よし、食べてみるべ。んん~、少し変な味がする。これは、瓶の蓋を開けた時にも感じていたのだが、瓶の臭い...

  • お肉の自給自足、鳥を捌く。

    雨降りだった今日は、室内での自給仕事。淘汰を兼ねて、2羽の鶏をお肉にしました。今回お湯に浸けて脱羽という工程を省いて、血抜きした後、羽がついたまま皮を剥ぐという方法を試みてました(初)お湯をに浸けて、羽をむしるという工程が省けて、けっこう時間短縮になります。一つ新たな技を覚えたぜぃ。これらは、内臓系。ハツ(心臓)、レバー、砂肝など。淘汰した鶏は、卵を産んでいないようで、キンカンは2羽ともなし。淘汰の対...

  • ハーベスターで、お米の脱穀をする!!

    はさがけ天日乾燥していたお米たちですが、本日無事ハーベスターをかけ終わりました。お米の乾燥の目安は、殻を剥いて、中のお米を齧って、カチッと音がしたらOK。水分計などは使いません(笑)ここの所天候にも恵まれて、順調に乾燥も進んでいました。週末雨予報だったので、雨が来る前に脱穀してしまう事に。文明の利器『ハーベスター』のお力もあって、2時間足らずで、作業終了。ほんとハーベスター様様です。機械を通していく...

  • 熟れた柿で、柿酢を作る!!

    収穫してあった柿が柔らかく熟してきたら、柿酢を仕込みます。自家製無農薬の柿たちです。柿酢づくりは至って簡単で、熟した柿を軽く洗って、ヘタの部分や痛んだ部分を切り落とし瓶に放り込んでいくだけ。水も砂糖も菌も何も入れない。原材料は、柿100%。柿だけでも、不思議と発酵がスタートし、いつの間にかお酢へと変化していきます。熟した柿を瓶に入れたら、木べらなどでザっと潰してあげます。あとは、サラシなどで瓶の口...

  • 大量のもみ殻ゲット!!

    今日は、軽トラに枠を作って、もみ殻をもらいに行ってきました。枠は、コンパネを基本に作ってあって、10分もあれば簡単に組み立てできます。四方囲ってあるだけの簡単な枠ですが、これがあると沢山のもみ殻を一辺に運んでこれます。軽トラに枠を作る様子は【自給自足の小さな暮らしーろん農園ー】で紹介しています⇒『軽トラにあおり作って、もみ殻運搬』今回、近場のJAカントリーへ行って、もみ殻を頂いてきました。今日行っ...

  • アケビが実ったら、バナナのような房でなっていた!!

    アケビの苗を植えてから、5年ほど経過しただろうか?今年の秋ついに、初めて実をつけてくれました♪しかも、このような房の状態でなってる実を一か所発見。まるで、バナナのよう(笑)割れ目が入ってきたものは、収穫していきます。中の実は種が多いけど、甘くって美味しいです^^なんだか、懐かしい味がします。せっかくの初収穫なので、アケビの皮も頂くことにしました。ひき肉、味噌、砂糖、落花生、生姜、卵などを詰めてみました...

  • 現代農業に、自作の太陽熱温水器が掲載されました!!

    本日10月5日発売の現代農業11月号に、私が作った塩ビ管太陽熱温水器の記事を掲載させていただきました。我ながら自作の太陽熱温水器は、良く温度が上がりお勧めのアイテムなので、紹介させていただいて、大変嬉しく思っております。自然界に溢れているゼロ円エネルギーを有効活用^^現在農業さんへの掲載は、昨年の3月号でDIYで井戸掘りした時の記事に引き続き、2回目の掲載です♪塩ビ管太陽熱温水器を作った時の様子は、『自給...

  • 栗きんとん作ってみたら、美味し過ぎた!!

    稲刈りも無事終わり、現在はさがけ天日乾燥中です。去年、一昨年と稲が病気がちで収量メチャンコ少なかったけど、今年はいい感じに実ってくれました。ほっ無農薬、有機栽培も中々難しい。収量を増やしたいからと、肥料(自家製鶏糞堆肥)を沢山入れていると病気が出やすくなるようだ。それで、今年は思い切って、無肥料で栽培したのが、それが功を奏したのか、病気は治まってくれました。それはさておき、9月末から庭の栗が、たくさ...

  • 昔ながらのバインダーで稲刈りして、ハサがけにする。

    稲刈り2日目。今年は、いつもの無農薬栽培に加え、無肥料で栽培している田んぼの稲たちですが、いい感じに稔をつけてくれました^^お米は、自分たちで食べる分を7畝ほどの小さな田んぼで栽培しています。本日は天気にも恵まれ、稲刈り日和。バインダーは、稲の刈り取りと結束を同時にこなしてくれるとっても便利な機械です。バインダーで刈り取った束は、ハサを作って天日乾燥。偉大なるお天道様の力で、乾燥を進めていきます。手...

  • 生活の要の『薪』をもらってきました!!

    今日は、とある所で薪を頂いてきました。薪は、いろんな所にアンテナ張っておくと時々無料で頂くことができます。ろん農園では、調理、五右衛門風呂と薪をエネルギー源に使っています。室内では、調理もできる薪ストーブ。ちなみに今日は、栗の渋皮煮を作ったよ。お風呂は、DIYで据えた五右衛門風呂。薪で焚いた五右衛門風呂は、ポッカポカに体の芯まで温まります♪ にほんブログ村...

ブログリーダー」を活用して、龍(ろん)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
龍(ろん)さん
ブログタイトル
ろん農園のLike a free doragon.
フォロー
ろん農園のLike a free doragon.

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用