chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
元公立中学校教員ユーマンの経験 https://www.kyoin.blog

公立中学校の教員経験を赤裸々に!またその後の転職経験や教育関連について述べています。

ユーマン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/09

arrow_drop_down
  • 【個に応じた指導】個々の学力差はどうフォローする?

    今回の記事は、「個に応じた指導」に着目しユーマンの実践例を紹介します❗ ティーム・ティーチングや習熟度別クラス指導、 グループ指導など、数ある指導形態のうち1つが 【個に応じた指導】になります。 俗に言う、個別指導ですね! 個別指導といえば、塾がそれをウリにして学力向上を図っており、「学校についていけない子」「学校の授業が簡単過ぎてもっと上を目指したい子」を主にターゲットにしていますよね? しかし、授業料は高い割に多くの塾は大学生アルバイトを雇って人件費を削減しているので、決して質が高いとは言い切れないはずです。 中には、通えない子だっていますからね(^-^; 今や低コストで質の高い映像授業も…

  • 【ほめ達】ほめて伸ばす教育へ!ユーマンの挑戦

    この記事では、ほめることで人生を豊かにする「ほめ達検定」を受けて思うこと、今後の挑戦すべきことを紹介しています。

  • 【強靭なメンタルへ】ピンチはチャンス!?教員時代の失敗を次の仕事でいかせた秘訣は?

    今回の記事は、教員時代にコミュニケーションや非常識さで散々苦労したユーマンが、転職してから役立てた秘訣を紹介しています❗ 今の仕事は、教員時代と違ってさらに責任のある立場になり、仕事量も当時の自分なら乗り越えられないほど抱え込んでます・・・ しかも、1人で何とかしないといけない状況も多く現状ピンチですが、メンタル良好で一回も倒れていません(風邪は引きますが 笑) その秘訣は、「ピンチは自分の成長のためのチャンス!」とポジティブな考えになったからです❗ 正直、自慢ではありませんが私は色々な失敗を経験しています。 何なら失敗の数なら誰にも負けないほどで、細かいものから大きな問題まで色々失敗してきた…

  • 【初めての授業参観】成功へ絶対外せないポイントは?

    今回の記事は、初の授業参観を成功させるため、またはより良い授業参観にするため、意識しておきたいポイントを3つに絞って紹介しています。

  • 【経験から厳選7つ!】教員に向いている人は?

    教員に向いている人を、7つに絞ってユーマンの経験からまとめてみました! まずは現状どれだけ該当するか分析して、苦手な部分は努力して少しでも、得意になれるように自分自身を変えていきましょう! その経験は、子供たちの指導にも必ず役立ちます!!

  • 教員の体罰問題~「体罰」逆手に教師を挑発の可能性~

    体罰は、上の世代の古い考え方「昔は当たり前のように体罰されたけど、何も屈折していない」が、体罰がなくならない最大の原因です。体罰禁止を盾に挑発する生徒がいても負けず、体罰は大多数憎しみを生むことを念頭に置きましょう!

  • 保護者とのコミュニケーション❗

    「モンスターペアレント」がいる中、保護者とのコミュニケーションは難しいですが、教員なら避けて通れません!「保護者は味方」そして、「子どもの具体的な話をする」ことによって、仲良くなり信頼関係を築くことができます!

  • 授業で役立つ❗テクニック編

    教員は辞めましたが、私は現在も某英会話スクールを運営しながら講師を兼ねています❗ 教員の時と違うのは、「授業料を頂いている分、質の高い、成果の出る授業」ができなければなりません。 私は子どもクラスの英語専門なので、英検対策や英会話のレッスンをしますが、下手な授業をすればあっという間に保護者へ伝わり、退学してしまいます(^-^; 子どもの「やる気スイッチ」をオンにして、英語力が上がるような授業展開が必要なんです❗ まずは新人講師がやりがちなダメな授業例をざっとまとめてみます。 ①一方通行の授業 ⇒子どもが居眠りするなら、こんな授業です。 教師の発話量が多過ぎて講義形式になり、良いことを言ってるの…

  • 初めての家庭訪問!

    今まさにこの時期は家庭訪問中ではないでしょうか? 大体、4月下旬~GW明けと分けて行われているはずです❗ 家庭訪問は、言わずもがな担任ならではの大勝負ですよね!! しかし、新人にとってはノウハウが分からず、私も苦労した思い出があります・・・(^-^; そもそも保護者がどんな人か、家庭か分かりませんし、 下手なことを言ってしまえば、保護者から信用失う可能性もありますよね❔ ここはプラスに考えましょう❗ 保護者とコミュニケーションをとれる、最高のチャンスと❗❗ 今の私ならこう思えますが、当時はネガティブ思考だったので、不安だらけでした。 俗に言う「モンスターペアレント」がいるかもしれないと思ってま…

  • 地獄の5月宿泊研修

    ただ一言、「地獄」でした(∋_∈) ↑帰宅した瞬間2階上がって力尽きました笑 5月の宿泊合宿にむけて、例年同じ場所のため詳しい先輩から色々話は聞いていましたが、観光地なため そこに行ったことない私は多少楽しみにしていたんですね❗ 下見をした時に一通りルートを調べたため、楽しみは半減しましたが・・・笑 初の学級担任なため、ちゃんと無事に何事もなく終われるか、たかたが1泊2日の宿泊研修ごときで当時は不安だらけでした。 その頃から、GW明けて学級にほころびが出始め、 前記事で散々書いたM君もひどくなってきたところでした。 ※M君詳細 https://www.kyoin.blog/entry/2017…

  • 体罰への考え方

    結論から言うと、絶対にダメです!! ↑例外なくダメなものはダメです! 体罰問題でよく教員が問題を起こしたとニュースで取り上げられますよね??(~_~) 私は教員が体罰を行ってしまう心理はよく分かります! 子供たちの中には、当然良い子も悪い子も千差万別で、中には口だけで言うことを聞かない子もたくさんいますから、つい感情的になってしまうのでしょう・・・(^-^; ですが、それはどんなケースであろうと子供に外的恐怖を与えて力による抑制をする「外的コントロール」になります❗ 皆さんは、「躾」と「体罰」の違いについて分かりますか(?_?) 「躾」とは、身を美しくする漢字の形からも、礼儀・作法を正して、き…

  • 不登校生徒への対応は??

    超デリケートかつ、難しい問題です!! 上記のような完全に心を閉ざしてしまったタイプや 心の病気、障害など様々あり・・・ 原因は友人関係のトラブルやいじめ、家庭の問題など私の短い教員生活であっても、色々なケースを見てきましたね(^-^; 今回は、私のクラスにいた不登校の生徒を一人、 紹介します。 T君という男子生徒で、彼は「自律神経失調症」を抱えていました。 ※下記リンク参照 http://www.minamitohoku.or.jp/kenkokanri/201008/jiritsusinkei_sp.html これまた厄介で、複雑な原因が絡まりあって引き起こされて、自律神経のバランスを不安定…

  • 部活動指導員で過労解消となるか??

    先日テレビで取り上げられてた話題です❗ 皆さんはどう思われますか(?_?) 部活動はずっと問題視されてきて、教員の仕事をブラック化しているので、どう改善するのかと思っていましたが・・・ 本当に教員の負担を減らし、上手く回れば非常に心強い存在ですが、これはどうしても地域によって差が出ますし、予算を増やしても人材確保が難しいと言われてますよね・・・・! 仕事内容は決して部活動だけを指導するだけではなく、実技指導や大会引率はもちろん、会計管理や指導計画の作成、いじめや事故の対応など、責任重大です!! では得られる収入がどうかとなると、 文科省が補助にあたり見積もるのは「時給1600円で週あたり計6…

  • メンタルコントロールが大事❗

    皆さんはメンタルをやられたことはありますか?? どんな仕事をしていてもストレスは何かしら感じるでしょうし、それ以外でも朝の通勤ラッシュや家庭でのストレスなど、日常的なストレスもありますよね・・・(~_~) ストレスを感じている時はまだ大丈夫ですが、 ある時「身体が動かなくなる」「急激に痩せる」 「日常生活全てが面倒になる」「治っていたはずの 持病の発作がでる」など、メンタルがやられると 自律神経がおかしくなり、様々な身体の機能が不調になるようです。 上記は全て私が「適応障害」になる前に前兆として 身体に起きたことで、他にも食欲不振や不眠、引きこもりなど併発していました(^-^; 通常、休みの日…

  • 教員時代の残業時間=月平均約80時間!!

    労働基準法とは一体何でしょうか?? と言いたくなるレベルの残業時間です。 周知の通り、超ブラック要素満載でしたが、具体的に何故こんな残業時間になるのか見ていきましょう!! ※あくまで私の学校での例です ・勤務時間帯は8時20~17時 ⇒出勤時間ですが、朝部活がほぼ毎日あるので7時半までには出勤。登校指導、他業務があれば7時過ぎに出勤したことも‼️(^-^; ⇒定時退勤は8割の教員がほぼ不可能でした。 放課後部活があれば、原則顧問がついて指導。 新人は特に積極的な姿勢が求められるので、職員室で仕事している先輩教員もいるが、真似できない。 冬は暗くなるのが早いので、下校時間が17時過ぎの時もありま…

  • 辞めた理由②③

    「休めなくて心身ともに疲弊しきっていた」 これが教員を辞めざるをえなかった理由でした。 2番目の理由が、「部活動があまりにも嫌すぎた 」からです(^^; わがままと捉えられても仕方ないですが、本当に苦痛でした・・・ 一応やりたい部活の希望を出せますが、意味ありません。ある程度部活指導で実績あったり、専門性が高いなら例外とは思いますけど。 ちなみに私はバスケ希望のサッカー部顧問になりました。全くサッカーには興味ありません(+_+) そもそも部活が原因で休みがなくなりますので、それに見合った手当てがでるならまだしも、バイトの時給より安い手当てが支給される程度では納得できません。 ずっと問題視されて…

  • 教員を辞めた理由①

    散々引っ張ってきたので、 そろそろ辞めた理由を書きます。 「心身ともに限界のメンタルダウン」 これが一番の理由です。 教員という仕事は、度々社会問題にもなっていますが、残業だらけで休みがほぼありません。 丸一日休めたのは、月に1回あったかないか、そのレベルですよ。 どんな仕事も楽なものはありませんが、せめて週に1日でも心身共にリフレッシュできる休みがないと限界がきます・・・ まず、通常休みなはずの土日祝は部活でほとんどつぶれます。 大会があれば丸一日つぶれますし、強いチームにつくなら県大会→全国大会に勝ち進んで、夏休みのような長期休暇もなくなる可能性もあります。 大会がなくても、練習試合をたく…

  • 学級経営で初めて気付かされたこと

    半年以上更新せずに放置してしまい、すみませんでしたm(__)m 転職先で今も元気に働けています!では本題に戻りますが、 「妥協はしてはいけない」 これは学級経営でまず初めに学んだ教訓です。 別に教師だけでなく、社会人になればどこに出てもこれは忘れてはいけません。 最初に担任は学級のルールを作り、生徒に伝えて1年間守るよう約束します。 ですが、生徒はあの手この手でルールを破ろうとしてきますので、惑わされないようにしましょう! それも少しずつ破ろうとしてくるので厄介ですよ笑 分かりやすいのが、まず 「先生、~ならして良いですか~~?」とルールから微妙に逸れたことを聞いてきて、担任の許容範囲から探っ…

  • 個性豊かな生徒たち!

    更新が滞っていましたが、 忘れた訳ではありませんのでご安心ください!笑 さて、前回はM君という問題児でしたが、今回はまた違う意味で大変苦労したクラスの生徒を2名例に挙げてみますね。一人目のK君は、発達障害があり本人の希望で特別支援学級を避けています。しかし、頭のフケを撒き散らかしたり、叫んだり踊ったりとやりたい放題で、 1年の時からなので周りは慣れてても冷たい目でしたね(^_^;)薬を服用していますが、親が飲ませ忘れたりと管理不足な所もあり、暴走すると大変でした・・・M君にも目をつけられ、いじめられることもありましたね(;´д`)前担任から色々聞いていたので覚悟していましたが、想像以上に引っ掻…

  • 荒れた生徒は想像を遥かに超えるレベル!

    お久しぶりです! 気付けばめっちゃ放置してしまいました・・・(^_^;)どんな仕事でも初めてのことは、大変で当たり前なのですが、担任で一番辛かったことは問題児の対応です。私が勤めた学校は、全校生徒数が700人近くの大規模校でしたので、それだけいれば色んな子供がいて当然なんですね。普通に生意気程度ならかわいいもんで、授業をまともに受けられず急に抜け出す、抜け出しては校内を徘徊したり、挙げ句のはてに学校を抜け出す・・・そんなのが結構ありました(^_^;)そうなった時には、基本学年の教師たちで対応しますが、中には総出の時もありますね。 1年目の時はまだマシでしたが、2年目の学年が本当に大変な子が数人…

  • 教師都合のルールに悩む・・・

    担任になってから悩むことの連続でした・・・(^_^;)新クラスとはいえ、2年生ですからすぐに慣れてきます。 初めのうちは(といっても1週間もたず笑)、聞いていたより大人しいと思いましたが、すぐに甘かったことに気付かされましたね(^_^;) まず、せっかくルールをクラスで作っても、他のクラスの一部の荒れた生徒がめちゃくちゃにしているので、 すぐに破ろうとしてきます。 「あの子は良いのになんで自分はダメか?」と言われたら、返答できないのです。 どの子にも平等に接するというのは、あくまで綺麗事になり、子供の目から見たらこっちは平等にしているつもりでも、そうは写っていないものです。 そもそも学年共通の…

  • 黄金の3日間

    担任についてですが、副担の時と違って、やることが格段に増えてパンク寸前でした(^_^;)まぁ後にパンクしたわけですが笑 何をどのようにして、学級経営をしていくかは、前に書きましたが、1年目にノウハウを積極的に先輩から学んでおくべきだったのです。 そもそも、1年目でいきなり担任を任されるケースもあるので、まだ副担だった私はラッキーな方でした❗ それに甘え、授業でいっぱいになっているようではとても勤まらないんです(^_^;) ですので、ほとんどノウハウを学ぼうとしなかった私はとても苦労することになるんです・・・ 数ヶ月前から、学級経営や生徒指導のノウハウ本をたくさん読みました。でも付け焼き刃ですし…

  • いよいよ初の担任!

    最近毎回最初に書くことばになりつつあります、久しぶりの更新ですね(^_^;)しばらく仕事が夏休みなので、一気に更新できればと思います! 学級開きにした内容についてですが、まずどんな学級にしたいかの結論を伝えます。パネルを事前に準備してドン!!っと大きく、担任の願いを一言で分かりやすく書いたものを見せました。私の場合は、 「1人で前進、皆で全進」でしたが、これより良いのはいくらでもあるでしょう笑 凝りすぎたり、言葉遊びにはならないように注意したいので、決める時は相談するべきだと思います。 その後は、具体的にどんな学級にしたいか語るわけですが、私はまず「1人で前進」する意味を紙人形で演じて説明しま…

  • 学級開きについて

    放置気味ですが、時折更新するので宜しくお願いしますm(__)m ちょうどこの時期は、束の間の休息とはいかず、むしろ新学期に向けて準備する怒涛の毎日でした。担任になるなら、学級開きの準備をしていく必要がありますが、正直言って私は既に手遅れだったと思っています。1月前くらいから、学級開きに関する色んなノウハウ本を読んで備えていましたが、心構えが甘過ぎでしたね^_^; ちなみに手遅れだったり、甘過ぎるというのは学級開きのことではなく、担任として1年間務めていく準備のことです。 正直1年目の副担任だった時に、担任としてのノウハウをもっと学んでおくべきだったと後悔しています・・・ 何のために副担任として…

  • 意外なタイミングで来年の人事を知る

    初めに誤解があってはいけないので言っておきますが、人事の発表というのは異動もしくは退職される教師の発表です。 残留する教員には、何と4月1日まで正確な学年、部活動や校務等がどこか通告されないのです(^o^;) 正直私は我慢の限界だったので、先輩の先生方に「来年はどこになるんですかね~」って知りたいアピールをしてました 笑 すると主任が「部活やったら聞いてあげる」と言ってフライングしてくれたのです❗ 私は次の部活の顧問は、バスケ部を希望していました。スポーツでは一番好きですし、サッカーよりは確実に熱くなれると思ったからですけどね。 さらに、ちょうど今のバスケ部顧問がいなくなるので、先輩方に「次の…

  • 小学校で出前授業

    実は3年生の教員には、卒業式の後に全員小学校へ出前授業をする話がきていました。 私はそれを聞いて正直に言うと、怖じ気づきましたよ笑 そもそもこれは強制ですし「ある程度授業にも自信はついてきたんだからいける❗」と自分を奮い立たせました。 ただ、担当の先生によると「地域で最も良い学校」ということで、安心していましたね笑 さて、まずは授業案を考えますが、今は小学校でも英語教育が導入されて、英語のできる子が増えています 。 アルファベットなど確認する必要もないので、「英会話」に特化して、とにかく「中学の英語の授業は楽しい❗」と思ってもらえるような工夫をしないといけません。 そこで鉄板ですが、英語で○×…

  • 3年生がいなくなったら、3年生の教員は暇かと言うと・・・

    3年生がいなくなると、残り2週間程担任は比較的暇になります 笑 他学年にも授業に行ってる先生方はそうでもないですが、3年生だけだと授業すらなくなりますからね。 私は2年生の授業が1つあるだけだったので、それ以外の時間は先輩の手伝いをしていました。 その手伝いとは、3年生なので教室を全て片付けて、机や椅子も使えるかどうか調べたりするなど、結構肉体労働になるんです 笑 特に机の板を変えたり、椅子の高さを調節するのが大変でしたね(^o^;) そもそも、こんなことまで教員はするのかと驚きました 笑 ドリルで穴を空けて、ネジを差し込んだり、六角レンチでめちゃくちゃ固いネジを回して調節したりと、手の力がな…

  • 卒業生による、最初で最後の抵抗

    ついに卒業式を迎えた日、非常に感慨深いものがありました。 たった1年しか教えていない子逹でしたが、もう会えないと思うと寂しかったですね・・・ しかし、この期間に遅れてインフルエンザが流行りだしたのです(^o^;) 今年は大丈夫だろうと思った矢先だったので、皆油断したんでしょうかね 笑 しばらく、「全員マスク着用」が義務付けられ、何と卒業式まで全員マスクという異様な光景になってしまいました・・・ ここで1つ大問題があります。 マスク着用ではまともに歌えないので、どうしても声のこもった合唱になるということです。 何より、息苦しいですよね笑 生徒にしたら、この卒業式に向けて合唱の練習を積んできたわけ…

  • 最後の授業は全力ではじけよう!

    卒業式の話を書こうと思いましたが、その前に大事なことを書き忘れていました 笑「最後の授業」について書きたいと思います(*^^*) 教科書の内容はとっくに終わり、入試も終わって全員進路が決まった3月の話です。 生徒は皆担任にサプライズを考えたり(実は担任にばれてましたが笑)、感謝の手紙を書くようになっていましたね。 私は「最後はどうやって授業を締め括ろうか?」とずっと考えていました。 真面目に終わるのは絶対に嫌なので、「はじけてやろう❗」とインパクトを重視していました 笑 そこで、最後は特技のギターを使って初の弾き語りをしようと、何故か思ったんです 笑 もちろん、英語なので洋楽で決まりですよ(^…

  • 入試が人を変える!?

    3年生は、夏休み明けたぐらいから、入試を意識してピリピリした雰囲気になります。 この頃になってくると、皆頑張るんですが、普段全然やる気のない子が少しでも頑張ると、こちらは凄く嬉しくなるんですよ (*^^*) 例えば、Y君という学年最下位クラスの子がいました。 5教科で一桁のレベルで、テストでも白紙の場合がほとんどです。 名前を書いていれば、まだマシなレベルですよ 笑 授業は当たり前のように居眠りし、非常に残念ですが、そんな彼でも後半は起きようと頑張っている姿がありました。 教科書を机に出していた時は、めっちゃ感動しました ね笑 一方、入試のプレッシャーか分かりませんが、情緒不安定になったり、突…

  • 勝負授業!!

    初任者研修の一番の勝負所、研究授業は確か11月頃だったと思います。 この頃になってくると、自分なりの授業スタイルができて安定してきたので、指導者からも特に何も言われなくなりました。 校長もたまに来ますが、ダメ出しどころか、お誉めの言葉の方が多くなってきました❗ なので、それなりに自信もついてきて、まだ授業でやったことないのを、色々チャレンジしてみようとまで考える余裕も出てきましたね(^-^) そんな中での研究授業ですから、そこまで不安はなかったです。 ただ、準備が大変でした 笑 まず、どのクラスでどの単元をするか考えないといけないんですが、 実はクラスによって授業のやり易さが違うんですよ。 仮…

  • 大きく分けて2種類の教員の研修

    研修は校内研修と校外研修があるという話を前にしました。 初任者に限らず、ずっと研修はあります。 まず校内研修では、主に授業者を一人決めて、年間3回ほど行う全校研究会です。 その授業とは、教科だけではなく、道徳であったり、 人権教育であったりと様々ですが、校内の先生が全員教室に入ってきてその授業を見るわけです。 ということは、授業者はとても緊張しますよね 笑 見られる生徒も同じです。 授業者は、中堅の先生が多いですが、2年目になると年内に一度はする必要があるようです。 この全校研究会は、研究授業と違って、教育委員会か教育研究所から指導者が見にきます。 授業後、研究会でフィードバックされ、意見や感…

  • 生徒の拘束時間の長さに物申す‼

    学校の決めたルールに従うのは、当たり前の話ですが、よく分からないものもあります。 皆さんも今まで意味不明な校則とか、学校によってはあったのではないでしょうか? 今から書くのは、私がどうしても納得できなかった学校のルールです。 その最たるものが、 「生徒の拘束時間の長さ」なんです。 その内の1つが、前記事で挙げた「帰りの会の時間」なんですが、長過ぎでしたね(^o^;) 帰りの会では、1日の振り返りと反省、明日の確認だけで十分だと思っていました。 それが20分もあるわけですから、たくさん盛り込まないといけません・・・ 司会・進行は男女の学級委員がするわけですが、こんな流れになっています。 ①合唱②…

  • 合唱をルーティン化・・・

    合唱は、どこの学校でも大概していると思います。 でも私の母校の中学校では、全然なかったので、てっきり合唱に力を注ぐのは小学校までかと思っていました。 しかし、実際合唱に中学校でそこまで力を注ぐとは、思いもしませんでしたね! 何より、驚いたのはほぼ毎日帰りの会か朝の会で合唱するんです・・・・ 正直に言うと、合唱をルーティン化した学校のルールが意味不明で、嫌でした(^o^;) 生徒に、「今日歌うの~?」ってすごく嫌そうに言われて、「ああ、元気よく歌うぞ‼」って表面的に言った所で、子供は見抜きます。 そもそも、合唱の指導なんて出来ませんし、私がルーティン化された合唱を面倒くさがったのが、大問題でした…

  • 生徒指導上の問題が発生!?

    3年生は本当に大人しくて、年間を通して振り返ると、生徒指導上の問題が他学年と比べてずっと少なかったように思います。 各学年には、面白いことにそれぞれ「特色」があるんです。 1年生は、やんちゃ(特に女子) 2年生は、非常に活気がある 3年生は、大人しい といった感じで、見事にばらばらです。 ご覧の通り、やんちゃな1年生は生徒指導上の問題が多発し、会議でしょっちゅう名前が挙がっていました。 3年生は、全体的にみると大人しいんですが、一部生徒指導の難しい、いわゆる反社会の生徒がいます。 また、3年生は不登校が多くて、各クラスに必ず空席があったのが残念でした(^o^;) ちなみに、不登校の生徒のことは…

  • 人間関係は良いにこしたことない‼

    皆さんの現在置かれている人間関係は、どうですか? 私の現在の職場では、パートさんも含めて比較的良好だと思っています。 もし、人間関係が悪いと、それだけでその仕事が嫌になりますよね・・・ 教員の時、私の所属していた学年の人間関係は、前記事の記載通り、一部で壊滅的でした。 所属人数は、11人いましたが、その内の3人の女性教師間で亀裂があったんです(^o^;) その他の人間関係は良好で、特に主任(サッカー部顧問のA先生)が優しくて、相談しやすい方だったのは、本当ありがたかったですね❗ 前記事に出したK先生は、隣の席で何度も助けてもらいました。 国語科でしたが、授業の語り口が非常に上手で、何度も見せて…

  • 学年での業務も!

    校務だけで正直勘弁して!って思っていましたが、学年ごとに業務が分担される学年分掌とかあるんですよ(^o^;) 基本的に、フリーが大変なものを担当します。 担任は担任業務がありますからね。 私の学年分掌は、 「会計」でした! 正直さっぱり分かりませんでしたので、事務員さんや主任にめちゃくちゃ助けてもらいながらやり遂げました。 最初の指示は、「とりあえず届いたレシートや請求書、領収書は保管しとけ」でした 笑 積立金や支出金の意味も分かりませんでしたし、ましてや学期末毎に会計報告があることなんて、知るはずがありません(^o^;) PCで用紙を作成し、管理職へ報告のため提出するんですが、しょっちゅう後…

  • 校務分掌とは?

    どの教員にも、校務分掌あります。 いわゆる、学校運営の業務分担のことですが、これが人によって業務の量が違うんです。 当たり前の話ですが、できる教員ほど業務が多かったように思うので、見習うべき先輩を見つける方法の1つかもしれませんね! 笑 私は初任者なので、校務は少なくしてもらえました。 最初の記念すべき校務は、地域の特色がいかにも強そうな「地域指導員」というものでした。 指導員と聞いたので、 「まさか地域のボランティアに出て指導するの!?」 って焦りました (^o^;) でも実際は、生徒にボランティア活動を紹介する窓口で、募集用紙を配ったり、校内放送で募集を呼びかけたりします。 例えば、花の苗…

  • テストの返却でトラブル!?

    定期テストを採点する時は、結構大変で時間がかかります。 私の場合、4クラス(少人数クラス含む)で130人近くありました。 採点ミスをしないように、また別解としていけるかの判断も必要ですので、すぐに返却というのは難しいわけです。 生徒の立場に立つと早く返して欲しいもんですから、色々言ってきますかスルーしないといけません 笑 また、「採点が終わってるけどまだ返せない」というと面倒なことになります。 というのは、返却する時は他のクラスと足並みを揃える必要があります。 自分の採点が終わっていたとしても、他の同じ学年の先生が返却できなければ、まだ私も返却できないのです。 でも採点が終わっているんだから、…

  • 定期テストについて②

    定期テスト作成に、そして先輩の指導に苦しみながら、何とか作成できました。 でも苦労したのは、それだけではありませんでした(^_^;) それはリスニングの問題作成です! てっきり業者のを使うのかと思っていましたが、何と自作とのことです・・・ 単元テストといって、定期テスト以外に1つのレッスンが終われば毎回行うテストがあるんですが、その時は業者のを使っていたんです。 さて、どうやって作成したらいいのか全く分からないので、唯一英語科で知っているというY先生に聞きながら作成しました。 その方法は・・・・・ ボイスレコーダーに音声をいれて、PCからCDに焼くんです! 「めんどくさっ!」って思いましたよ…

  • 定期テストについて①

    定期テストは作成するのに時間がかかるので、長期休み中に作っておくべきなんです。 でも私はゆっくりしてしまったので、新学期が始まってからのスタートでした。 この時点で自分の首を締めてるんですがね 笑 まず、一度作成したものを他の英語科の先生方に見てもらいます。 理由は主に次の2つです。①誤字・脱字はないか②授業中に指導してない内容はないか どちらも非常に大切で、何度も見直します。 それでも、試験始まって生徒に指摘されてから、気付くこともありますがね 笑 試験中、間違いを説明してから黒板に書くときは、本当に申し訳ないと思います。 私はまず、作成の参考にと去年の先生の試験問題を閲覧しました。 ただ、…

  • 感動の体育祭‼

    私の思ってた体育祭とは、かなり違いました! 公立では当たり前なのかもしれませんが、応援団があり、それも応援リーダー中心の応援パフォーマンスがあるとは思いませんでしたよ‼ 私の母校では、そんなものはなく、クラス対抗で淡々と競技の順位を競うという感じでした。 応援団があって、バリバリに練習した方が熱くて楽しそうで、感動も違ったでしょうね! 羨ましいもんです笑 体育祭当日までは、競技の練習はもちろんですが、応援練習もたくさんあって、子供たちの熱が半端なかったですね。 私たち教師はどこかの団につくんですが、応援団を指導する中心の先生の裁量は凄かったです❗ まず団長・副団長と各学年の応援リーダーを指導し…

  • ついに夏休み!

    夏休みは結構ゆっくりできました! お盆近くまで部活はありましたが、その後は実家に帰ってしばらくのんびりしていましたね。 それにしてもこの時期の外部活は地獄です(^o^;) 炎天下で4時間近く動くと、倒れるかと思いました・・・ 真っ黒になりましたよ 笑 実家で1週間程のんびりした後、戻らないといけませんでした。 何故なら初任者の宿泊研修があったからです。 これは2泊3日で、ファミリーパークにて飯ごう炊さん、キャンプファイヤー、カヤックなど、子供と同じ体験を事前に組まれた班で行動します。 ぶっちゃけ研修といえど、結構楽しかったんですよ 笑 この研修の意図は、子供の立場にたって物事を考えられるように…

  • 部活動指導について

    夏休みに入る前だったと思います。 いよいよ3年生の引退の時期ですが、最後の大会となる中体連という大会がありました。 おそらくこれは皆さんの方がご存じかと思いますが、 地区大会→県大会→全国へと勝ち進めばいけます。 逆に、1回戦で負ければそこで3年生は引退となるわけですよね。 そこで、今まで以上にその大会へ向けて練習試合をしたり、土日全て潰してがっつり3時間半の練習をしました。 その練習の指導はコーチがいないので、正顧問のA先生が指導し、私は常にそのサポートをします。 サポートといっても、ほとんど見ているだけで、良いプレーがあれば「ナイス❗」とか言ってるだけなんですよ 笑 何も指導できないので、…

  • 授業改善へ向けて

    このままではまずい!と本気で思うようになったのは、修学旅行が終わった6月の中旬ぐらいだったと思います。 校長に指摘されたのも、ちょうどこの時でしたね。 そこで、まず授業の導入から考えることにしました。 今回学習する内容を含んだ場面を映像や物で見せたり、ALT(外国人指導補助者)がいる時は場面を演じながら本格的な会話をやったりと工夫するようにしました。 時には、雑談をして笑わせたりする余裕も段々出てきました(話下手なので、スベったことも多々ありましたがね笑) すると、少しずつ生徒の反応が良くなり、挙手や発言も増えてくる活発さが出てきました! 授業の初めを工夫するだけで、こんなにも変わるのかと驚き…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ユーマンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ユーマンさん
ブログタイトル
元公立中学校教員ユーマンの経験
フォロー
元公立中学校教員ユーマンの経験

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用