chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
luckyfish
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/30

arrow_drop_down
  • 結局教育費はいくらかかるのか

    思うところあって、3人の子どもに来年度以降かかる教育費は総額でいくらになるのか、試算してみました。(前提) 長男(私立中3年) 大学は文系学部。 個別指導塾に通う。 高校で一度夏休みの短期留学プログラムに参加。次男(公立小5年) 進学先は決まっていないので、兄と同じコースで試算。長女(私立小3年) 小学校のうちは公文式、中学では兄と同じ個別指導塾、高校では大学受験のための予備校に通う。 大学は兄と同額で試算。 高校で一度、夏休みの短期留学プログラムに参加。 (結果) ○長男(あと7年) 学費 770万円 課外活動(部活合宿、修学旅行、短期留学など)120万円 塾代 120万円 合計 1010万…

  • 学校へ行きたくないと言い出したら

    「もしオレが学校行きたくないって言ったらママどうする?」 と、学校大好き次男坊から真顔で聞かれました。ちょっとだけドキドキしながら 「行きたくないの?」 と聞き返すと、 「ううん。オレ学校すげえ楽しいから、行きたくないとか思ったことない。」 と返ってきてホッとしつつ、 「うーーーん。宿題やってないから行きたくないとか、雨降ってるから面倒くさいとか、そんな理由だったら、行けーー!って言うと思う。」 「でもまあ、どうしても行きたくないんだったら、一日だけサボってみる?って言うかも。」 と答えると、次男ビックリしたようでした。「え、サボっていいの?!」 「いや、基本はダメだけどね。でも、一日サボって…

  • コミュニケーション力の差

    中3長男と小5次男は仲が悪くてケンカばかりしているのだけど、次男と小3の長女はめちゃくちゃ仲が良い。 次男が兄に泣かされると、長女が泣きながら、長男がいかに極悪非道かを親に訴えてくる。弟はムカつくけど妹は可愛いと思っている長男は、よく妹にちょっかいを出すのだけど、次男と違って妹がちょっかい出されるのを嫌がらないタイミングかどうかを見極めるコミュ力がないので、読書に集中している妹にむりやり話しかけたりして、妹に拒否られている。そして、数分後に次男と妹が仲良くじゃれているのを見て憤慨し、余計に次男への風当たりが強くなる。 次男への横暴な仕打ちを見て、ますます妹は長男と距離を置こうとする。 一方の次…

  • 医大入試での女子差別の影響??

    東京医科大学や順天堂大学での入試における女子・多浪差別が明るみに出たことは記憶に新しいですが、憤りを感じると同時に、何を今更、という気持ちが私の中にあったことは否めません。公然とは誰も言いませんが、おそらく一般企業の就職活動においても、似たような差別はあると思うのです。 自分が就職活動をしていた大昔も、 (自分よりちよっとデキが悪いな、と思う男子学生と一緒に内定をもらう) というのは私だけでなく周囲の女子学生の共通の印象でした。 社会人となった今、就活の学生と会うことも多いですが、おしなべて女子の方が優秀。 女子の方が勉強しているしバイタリティがあるし、コミュニケーション力も高い。 多分普通に…

  • 小5男子の成績について

    小学5年生の次男(中学受験予定)について、塾の先生と個人面談をしてきました。次男は今のところ、塾で受ける模試の偏差値が50代後半程度。 偏差値はSAPIXか日能研か四谷大塚かで数値がかなり違ってきますが、次男の通う地元の小さな塾の偏差値は、大体四谷大塚偏差値と似たような水準です。先生から指摘されたのは、 ・ポテンシャルはある ・友達より早く解きたい、良い点取りたいというプライドもある ・ただ、努力を惜しむタイプで圧倒的に勉強量が足りない。 という3点でした。長男の時に痛感しましたが、中学受験は甘くない。努力しない子は絶対に伸びません(一部の天才は知りませんが)。学校の先生にも言われるし、親とし…

  • ストレスを跳ね返す力

    メンタル不調に陥る同僚や部下を何人か見ていて思うのは、そうした人が必ずしもメンタル弱そうには見えないということ。 もちろんいかにも弱そうな人もいるけど、意外に多いのは、どちらかといえば強そうに見えて、他人にも自分にも厳しめの人。 勝手なイメージですが、心をやられずにいるために必要なのは、外からの攻撃をパーンと跳ね返す感じじゃなくて、ゴムみたいなものでぼよよんと受け入れた上でやんわり跳ね返す、そんな力なのだと思っています。パーンだと、より強いものが来たらパリンと割れちゃうけど、ぼよよんなら何が来てもぼよよんと行ける気がするから。 自分の子どもが社会に出るまでに、ぼよよん力を身につけさせてあげたい…

  • 子どものお手伝いについて

    恥ずかしながら、我が家は子どもたちに全然お手伝いをさせられていません。小学校受験のとき、さんざん 「子どもにお手伝いの経験をさせるように」 と言われたのに、結局身につかず。 上の子たちにも、長男はゴミ出し、次男はお風呂の準備をしてはくれるものの、自発的に自分の仕事としてやってくれるかというとそこまでは身についておらず。毎朝掃除機をかけるとか、たまにはごはん作ってくれちゃうとか、そんな小中学生の話を聞くと、ママは上手に子育てをしたんだなあと羨ましいような自分が情けないような気持ちになります。 完全に言い訳なんですが、 お手伝いさせるのって、ものすごく手間暇かかるんです。遠い記憶ですが、長男が3歳…

  • 妻の母親と同居すれば育児ストレスからは解放されるのか

    核家族の育児は孤独だけれど、妻側の親と同居すれば万事解決する、みたいな記事を拝見しました。私はその意見には、半分賛成、半分反対です。 記事によると、妻の母との同居が良い理由は次の通りでした。 (うろ覚えですが)・ママが育児で大変なのをおばあちゃんが助けてくれる ・愚痴も母親が共感して聞いてくれるので夫にぶつけなくて済み、夫婦関係が悪化しなくて済む ・イライラしても人目があるので虐待に発展しにくいそれはもう、ごもっとも。 実際それで助けられているママは大勢いると思います。 私も、同居ではないけれど実母にはとても助けてもらってます。 だから半分賛成。 が、じゃあ自分も実の両親と同居したいかと言われ…

  • 読書感想文〜走れメロス〜

    GWの宿題で、小5次男が読書感想文を書いていました。 選んだ本は「走れメロス」。読書感想文については「こうすれば書ける」といったノウハウがネット上に溢れていて、それを見ると大体、・なぜその本を選んだかを書く ・いちばん印象に残った場面を紹介し、どう思ったかを書く ・自分だったらどうするか、どうしたかを書く 本を読む前と読んだ後で、どんな変化があったかを書くこのような内容になっています。でもうちの子どもたちはそもそも書くことが苦手すぎて、このままではうまく描けないので、私は・なぜその本を選んだかを書く ・重要な登場人物について、自分が共感できる人とできない人を取り上げて、そう感じた理由を書くと伝…

  • 経済力という自由

    夫の実家に帰省中です。夫の実家は九州の片田舎。 男尊女卑が色濃く残る九州の中でも、かなりその傾向が激しい地域です。東京生まれの東京育ち、かつワーキングマザーの私は、田舎の親戚達にとっては理解不能の宇宙人に等しい存在なので、義両親はもちろん、田舎から出たことのない年配の方たちからも、何か言われることは一切ありません。気の毒だなあと思うのは、同じ県内から嫁いできた、私と同世代のお嫁さんたちです。 (ほぼ全員専業主婦か、仕事をしていてもパートで、夫の扶養に入っている人ばかり。)小さい子供がいてろくに食事をする間がなくても、夫たちは子どもを抱っこしていようとか、散歩に連れ出そうとか、おむつを替えようと…

  • お友達にはどこまで合わせるべき?

    うちの娘はマイペースです。学校での休み時間、みんなと遊ぶのも好きだけど、一人で本を読むのも好き。 去年までのクラスでは、お友達がそれを分かってくれていて、遊ぶときは一緒に遊ぶ、遊びを断って本を読んでいてもそれはそれで、という感じで、とても居心地良く過ごしていました。今はクラス替えがあり、 「仲良しなら休み時間も教室移動も一緒にいるのが当然!」 というお友達が増えて、少しストレスに感じているようです。娘には、 ・自分の思うように過ごしていいよ。 ・でもお誘いを断る時、誘ってくれてありがとうってちゃんと伝えたほうがいいよ。相手のお友達に、自分を嫌いだから遊びたくないんだって勘違いをさせてしまわない…

  • イジワルへの対処法

    娘が、 「ママは陰口とか言われたことある?」 と言うので、 あるよーー子どもの頃も大人になってからも言われまくりだよ、と答えると、 「そういう時はどうすればいいの?」 と聞かれました。はっきりとは言わないのですが、学校のクラスでの同じ班のお子さんが、別のお子さんに対してヒソヒソと娘の悪口らしいことを言っていると感じているようです。 たまに小突かれたりもするそうでした。私から娘に伝えたのは、 ・娘に非があって、本当に言いたいことがあるなら面と向かって言えば良いこと。陰でコソコソ言うのは単なるイジワルだから、一切気にしなくて良し。 ・小突かれたときは、やり返すと喧嘩両成敗になってしまうので(娘の方…

  • 専業ママさんも役員をやりたくないのはナゼ?

    常々不思議に思っていました。 ワーママと違って専業ママさんは、平日日中に時間があるはずなのに、どうしてPTAや父母会のお仕事をワーママと同じように忌避するのだろう??と。もちろん、面倒くさいしできればやりたくない気持ちは分かります。 でも、「できない」か「できる」かで言ったら、できる人が多いのではないか?と思っていました。(ワーママは忙しいんだから専業ママさんがやっとけ!などと思っているわけでは断じてありません。) 先日、娘の学校で父母会の役員決めがありました。 PTAではなく保護者だけの組織で、選出するのは各クラス2名。 6年間で計12名なので、半数以上の方がお役目をやらずに卒業します。 だ…

  • クラス替えクライシス③

    昨晩、娘が「もう学校に行きたくない。」と泣きました。 「○○ちゃんが命令してくる。」 「廊下のお掃除、きれいになってるのに、まだダメ、もっときれいにしないとダメって言ってきて、いつまでもお掃除が終わらない。」 「もうやだ。」 「学校辞めたい。」 と、そんな理由で辞めるの??もっと他にあるんでは??というような言葉を繰り返して、泣きながらそのまま寝てしまいました。 こりゃ、朝も一悶着あるだろうなーー。 無理やり行かせるのも何なので、一日お休みもやむを得ないかも、と思いながら今朝を迎えました。 案の定、 「学校は行きたくない。」 「朝ごはんも食べたくない。」 と言うので、朝ごはんじゃないよ、おやつ…

  • ママ友LINEグループの恐ろしい話

    仲良しの友人から怖い話を聞きました。お子さん(年長さん)を通わせている保育園での、ママ友LINEグループにおけるトラブルのこと。その保育園では年長さんになると、卒園に向けて様々な役員のお仕事があるとのこと。 中でもいちばん大変なのは卒園アルバム 係で、日中仕事をしている母親ばかりなのにも関わらず、アルバム係の保護者は行事のたびに保育園に出向き、アルバム用の写真撮影などをしなければいけないそうです。大変すぎる。 案の定なり手がいなくて、最後はジャンケンで役員決めをしたそうなのですが、 あるリーダー格のお母さんが、アルバム係をいやいや引き受けてくれたお母さんの一人を名指しし、 「あの人にお任せする…

  • 私立にかかるお金③

    アクセス数が伸びたから調子に乗ってもう一本、というわけではないですが、私立に関係するお金について、大事なことを忘れてました。お付き合いにかかるお金です!!! 私はあまりママ友づきあいを積極的にしていない方です。 なので、保護者会のついでにランチとか、たまには母娘数組でバーベキューとか、入試休みに日帰りでディズニーランドとか、まあ地元の公立小でのお付き合いと変わらないレベル。そこまで負担に感じたことはありません。でも、周りでは耳を疑うようなお付き合いをされている方も普通にいらっしゃいます。 長期休みに仲良しの母娘数組でハワイとか。 ビジネスクラスでいく家庭とエコノミーで行く家庭がいて気まずいので…

  • 私立にかかるお金②

    「私立にかかるお金」という記事を上げたら、アクセス数が急に伸びました。 やはり関心を持たれる方が多いということなのでしょうか。 いろんなサイトに、教育費の公立・私立比較の金額が出ていますが、個人的にはこちらのサイトの金額が実感としてしっくり来ました。https://lify.jp/%E4%BF%9D%E9%99%BA%E9%81%B8%E3%81%B3%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%84/%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%8F%E3%82%89%E5%BF%85%E8%A…

  • 私立にかかるお金

    4月になると、子どもたちの通う学校から、授業料納入のお手紙が来ます。恐怖の手紙です。望んで入れてもらった学校とはいえ、たっかいなーーーと毎回溜息です。 昨日送られてきたのは長男の通う私立中のもので、一年間で100万ちょっと。 娘の通う私立小学校も、似たような金額です。 入学初年度はそれぞれ130〜140万円ほどでした。 これは多分私立の中でも高い方で、学校によっては70〜80万円のところもあります。私の勝手なイメージですが、カトリックや仏教系は安いイメージ。 プロテスタントや大学付属は高いイメージです。 まあ安いと言っても、もしかしたら入学後にどかーーんと寄付金を要求されるかもしれないので、実…

  • クラス替えクライシス②

    クラス替えでしょんぼりしていた娘。 メソメソしたのは一日だけで、その後は順調に通えています。クラス名簿を見る限り、1,2年生のときに、ヤンチャだとか、気が強いとか、すぐ手が出ちゃうとか、ママたちの間で噂になりがちだったお子さんが、娘のクラスには多いような気がします。でも娘の話を聞いていると、 「〇〇ちゃんは同じクラスになる前は、すっごく気が強くてすぐ叩いてくるって聞いてたんだけど、喋ってみたら面白かった。」 「△△ちゃんは授業中すっごくうるさくて先生によく怒られるんだけど、絵がめちゃくちゃうまくて、自分で作った塗り絵をくれた。」 などと言っていて、大人とは全然違う目線で子どもたちは関わりを持っ…

  • クラス替えクライシス

    3年生になった娘。 初めてのクラス替えがありました。一緒のクラスがいいなあ、と言っていた何人かのお友達のうち、一緒のクラスになったのはひとりだけ。 逆に、できれば離れたいなあ、と言っていた何人かのお友達は、そのほとんどがまた同じクラスでした。しかも、離れたいなあ、と言っていた筆頭のお子さんが、なんとお隣の席。始業式から帰ってきた娘の顔は沈んでおりました。 翌朝、起きるなり、 「朝ごはん食べたくない。」 「学校行きたくない。」 と大泣き。内心困ったなあと思いながらも、そういうときに怒ったり宥めたりしても逆効果。 泣きじゃくる娘を抱っこしながら、こりゃ遅刻か、最悪一日サボりになったしまうかもと覚悟…

  • 子どもは親に引きずられる

    知り合いのお嬢さんの話です。 そこのご家族は一族ほぼ全員、小学校から大学までの有名一貫校のご出身。 当然お嬢さんも受験する予定で準備をされていました。でも、結果は残念。 お子さん本人より、お母さんがひどくしょんぼりしてしまいました。 お気持ち、よくわかります。 産まれた時から、その学校に行かせるのが当たり前と思い、そのつもりで準備をされてきたんだと思うのです。そのお母さんはがっかりしすぎて、年が明けても2月半ばを過ぎても、なかなかお嬢さんのランドセルを買いに行くことができなかったそうです。 入学後、ママは元に戻りましが、お嬢さんは前向きになるのに更に時間がかかりました。 他人から見れば、普通に…

  • 2割からは嫌われるのが当たり前

    集団の中で、 ・2割は支持してくれる ・6割は無関心 ・2割からは嫌われる というのが自然な姿である。メンタル不調による休職を経験した同僚の言葉です。 (どこかの自己啓発本の受け売りだとのことです) つい最近、ママ友との関係は ・変だなと思う人がちらほら ・当たり障りなくお付き合いができる人が大多数 ・仲良くなれるのはほんのわずか と書いた気がするのですが、それと似てたので笑ってしまいました。 その彼が言うには、メンタル不調に陥りがちな人は、この「2割からは嫌われる」を受け入れ難いのだそう。 そして、嫌われないように周りに合わせて合わせて頑張っているうちに、自分の本当の気持ちを見失って、辛くな…

  • 男子の小学校受験

    我が家の男子二人は小学校受験をしていません。 正直、考えもしませんでした。 理由ははっきりしています。 男子が入れる学校って、女子に比べると選択肢が少ないのです。 なので、男子の小学校受験事情については全く分からないのですが、 「息子の受験、ダメだったの……。」 としょんぼりしているママ友さんには、 「男の子は中学でぐっと選択肢が広がるから、後から考えたら、これで良かったのねってきっと思えるよ!」 と言ってあげたいなあと思っています。 (実際に言うかどうかは相手との関係によります。) 日能研が出している中学受験の偏差値一覧 https://www.nichinoken.co.jp/np5/sc…

  • ママ友トラブル回避のための学校からのメッセージ

    娘の通う学校では、入学直後の保護者会で、子どもたちが健やかに楽しく学校生活を送るために、くれぐれもママ友関係には気をつけるように、とはっきりお話がありました。 ・クラス単位、学年単位のランチ会や懇親会などは、学校は推奨いたしません。 ・やたらにライングループを作らないでください。ましてはよそのお子さん、よその保護者方の噂話を流すなど言語道断です。善意であってもしないでください。 ・一年生はまだ小さな子どもなので、トラブルは当然のように起きます。子どもはトラブルを通して成長するので、「あの子は悪い子だ」と決めつけたり、お子さんに言ったりしないでください。また、自分のお子さんが常に正しいことを言っ…

  • お友達にムカついている娘

    8歳の娘に、 「私って悪い子なのかな。」 と聞かれました。 娘は口数が少なく、お友達と遊ぶより一人で本を読むのが好きな、マイペースな子です。 今までお友達とトラブルになったことや、先生や他の保護者の方からお叱りを受けたことは一度もありません(そもそもケンカになるほど関わろうとしないので)。 そんな子が「悪い子かな?」などと言い出したので理由を聞いてみると、学校のお友達の中に、憎たらしくて憎たらしくてたまらない子がいるらしいのてす。 その子は、娘に乱暴したり、仲間はずれにしたり、モノを隠したりといった分かりやすい意地悪はして来ないそうです。 ただ、 「本ばかり読んでてつまらない」 とか、 「〇〇…

  • 七田式と公文式

    我が家が通った「お勉強系」の習い事は、七田式と公文式です。 (小中学校受験のための塾は除く) 【七田式の感想】 七田式のおかげだなあ…と明らかに効果を感じるのは長男だけです。 赤ちゃん当時、長男はまだ一人っ子だったので、フラッシュカードや様々な暗記ものなど、家でもいろんな取り組みができたことが大きいのかなと思います。 三人兄弟の中では、記憶力がずば抜けている感じがします。 記憶力の良さは、中学受験時にもとても役に立ちました。 次男と長女については、ただ通っていただけで、家でのフォローは殆どできなかったので、 「七田に通ってたからこれが良かった!」 という確固たるものはなかった気がします。 【公…

  • 仕事をサボってやり過ごす時期も必要

    私の勤める会社では、3〜5年に一度くらいのペースで部署が変わります。 行き先は会社が決めるので、エーーーこれはイヤだ、ということも。 私自身は、仕事にあまりやり甲斐とか生き甲斐とかは求めておらず、食い扶持を稼ぐ手段だと割り切っているので、どこの部署でも別に構わないのですが、仕事の内容よりも、一緒に働く人がイヤな奴ばっかりなのはとても辛いです。(当たり前ですね) 長男を産んで育休復帰したばかりの頃、一緒に働く人がほぼ全員イヤな奴(全員いい年した男性)、という時期がありました。 ・面倒な仕事ばかり押し付けてくる ・事前に打ち合わせしていたにも関わらずハシゴをはずされる ・会話はいつも誰かの悪口 3…

  • 保護者会に夫を参加させるとどうなるか(愚痴です)

    我が家には3人の子どもがおり、かつ3人それぞれ別々の学校に通っているので、学校行事の多さは悩みのタネです。 運動会や音楽会、展覧会なども3倍。 保護者会は学校のクラス保護者会✕3に加え、部活の保護者会、学童保育の保護者会、塾の保護者会など。 平日にそんなに仕事を休めず、夫に行ってもらわざるを得ないときもあります。 「夫に行ってもらう」 そもそもなんで「行ってもらう」なんだろう。 本来、両親双方に同じように参加する責任があるものなのにーーー。 それはさておき、夫には子どもの学校の年間予定表や、配布されるプリントをチェックする習慣は一切ないので、私が 「この日、〇〇の保護者会があるんだけど、行ける…

  • ストレスなく役員仕事をこなす

    ワーキングマザーに限らず、親が避けて通れないのが学校その他の役員仕事。 小学校のPTAに限らず、保育園の父母会、学童保育の父母会など。子どもの数、所属する団体の数だけ役員が回ってきます。 最初はおっかなびっくり目立たないように役員仕事を手伝っていた私ですが、数をこなすうちに、ストレスなくこなすコツが分かってきた気がしています。 なんでこんなにストレスに感じるのか?と考えてみると、私の場合は大きな原因は一つだけ。 「いちばん決断力がなくていちばんペースの遅い人に合わせなければならなくて、とにかく物事が進まないことにイライラする!!!」 という点でした。 お仕事の内容自体は、何を引き受けてたとしも…

  • ママ友さんとの程よい距離②

    ママ友さんとづきあいにおいて定めているマイルールは3つ。 1. 子どもの友達のお母さん=自分の友達ではないと肝に銘じる 2. 過度に世話にならない 3. 余計なことは言わない 敢えてもう一つ付け加えるとするなら、 4. 気分が乗らないときは無理しない というのも大事かなと思っています。 私の場合、精神的にも体力的にもキャパシティが小さい上に、子どもの人数分お付き合いしないといけないママ友さんの範囲も広いので、みんなとがっつりお付き合いしたいたら身が持ちません。 「お休みの日に一緒に遊びましょう」 のお誘いも、 「〇〇ちゃんのバレエの発表会に一緒に行きましょう」 も、 「保護者会のあとに一緒にラ…

  • 育休復帰の壁、小1の壁、小4の壁

    うちの子どもは中学生、小学校高学年、小学校低学年の三人なので、育休復帰の壁と小1の壁は3回、小4の壁は2回、経験済みです。 それぞれの時に何をしたか、何か課題だったかを忘れないうちに書き残しておこうと思います。 【育休復帰の壁】 長男は運の良いことに、1歳ですんなり希望の認可保育園に入れました。 入園準備のほか、病後児保育の申し込み、万が一の場合のベビーシッター会社との契約をし、慣れるためにシッターさんには何度か来ていただきました。 万全の体制で復帰したつもりでしたが、結局病後児保育とシッターさんは殆ど使わず。 病気治りかけで預ける病後児は、利用すると弱っているところに他の病気をもらってきて結…

  • 志望校の選び方(中学受験)

    長男の中学受験において、志望校選びにおける塾の先生のアドバイスは、一貫していました。 ・偏差値だけで決めない ・自分の子どもをどれだけ成長させてくれるか、という視点で学校を選ぶように 更に、 ・子どもの意思は、尊重しなくても良いとまでは言わないが、尊重しすぎるな え???と思いますか、説明を聞いて納得。 子どもが〇〇校に行きたい!と言うので理由を聞いたら、 ・寮のお風呂が大きくて気持ち良さそうだったから ・螺旋階段がステキだったから ・学食が広くてキレイだったから なんて答えが、10〜11歳前後の子どもからは普通に出てくるからだそうです(笑)。 いくつもの学校を親子で見学に行き、子どもが「ここ…

  • ワンオペ育児に自ら突入しないために

    私が就職した20数年前は、寿退社が当たり前、とまでは言わないけれど、妊娠したら辞めるのが当たり前でした。当時、私の周りでの結婚適齢期は20代半ば〜後半。 28過ぎたらちょっと焦る、30過ぎたらかなり焦る、という時代。同世代の友人は、結婚が早かった人は専業主婦、結婚が遅かった人はワーキングマザー、というパターンが多いです。 正に過渡期だったのですね。 さて、最近は結婚しようが出産しようが、みんな当たり前のように復職してきて働いています。 私の職場はそこそこ大手なので、育休や時短の制度も普通に取れます。 なので、 1〜3 年育休→保育園に入れたタイミングで復帰→時短勤務 というパターンが多いように…

  • ネチネチ男の撃退法

    何かにつけてネチネチ絡んできたり、小さな問題をさも大きなことのように吹聴して足を引っ張ろうとしてくる器のちっちゃい男、周りにいませんか? 意地悪で本当にイヤですよね。 相手するのも面倒くさいし、でも相手しないと仕事が進まないし、限られた時間で最大のパフォーマンスを上げたいワーキングマザーにとっては最大の敵です。 仕事のやり方が気に入らなくて難癖つけられているだけなら、こちらの行動を変えれば状況を良くすることができますが、私という人間が嫌われていてそうなってしまっている場合は、どうしようもありません。 そんな時、私はこう思い込むことにしています。 「あの人、私のことが好きだからこんなに意地悪なこ…

  • 専業ママとワーママでは流れている時間の速さが違う

    保育園では、周囲は全員ワーキングマザーなので、みんな尋常じゃなく忙しいという点で一致しています。 父母会の活動などもありますが、ムダは極力排除の精神が徹底しているので、物事はあっという間に決まります。 これが小学校に上がると、時間の流れが全く違う世界。 とにかく時間の流れがゆーーーーったりなのです。 私が一番驚いたのは、PTAの役員会での出来事でした。 平日の午前9時に集合だったので、午前中の仕事を休んで参加しました。 ところが、9時を過ぎ、全員揃っているのに一向に会議が始まる気配がない。 ??? と思っていたら、PTA副会長のにこやかなママさんがおっしゃいました。 「ごめんなさいね。ポットが…

  • 人の価値観を笑ってはいけない

    長男がまだ小学生だった頃、 「放課後にお友達を家に呼びたい。」 と言うので、仕事を休めない私に代わっておばあちゃん(私の母)に来てもらい、お友達をお招きしたことがありました。 来るのは男の子ばかり5人ほど。 そのうちの一人、A君のお母さんから約束の日の2日前にお電話があり、 「ゲームは持たせましょうか?どういたましょう?」 とのお問い合わせがありました。 うちの子は当時ゲームを持っていなかったのですが、だからといって別に持ってくるなと言うほどのこともないので、どちらでもいいですよとお答えしたところ、 「………やっぱり持たせない方がいいですね。せっかくみんなで遊ぶんですものね。」 と仰ったので、…

  • ママ友さんとの程よい距離

    ママ友さんとのトラブルに悩む方は多いと思います。 私はあまり誰とでも仲良くなれるタイプではないので、トラブルを避けるために、以下のことを肝に銘じています。 1. 子どもの友達のお母さん=自分の友達ではないことを肝に銘じる 2. 過度に世話にならない 3. 余計なことを言わない (長くお付き合いした結果、子ども抜きでもこの人とは仲良くなれるなあと思った方とは、もちろんもっと突っ込んだおつきあいをしています。ママ友ではなく、自分のお友達として。) 1. 子どもの友達のお母さん=自分の友達ではないことを肝に銘じる 子ども同士は仲良しの相手がコロコロ変わります。 子どもが仲良しだからと親までべったり付…

  • 「いじめられた」と子どもが言ってきたら

    「お子さんが、学校でいじめられたと訴えてきたら、あなたはどうしますか?」 小学校受験の面接でこう聞かれたらどう答えるか。 幼児教室で行われる親の面接指導で、必ず考えさせられます。 幼児教室で教わった模範解答は、 ・まずは子どもと話し合い、子ども同士での解決を探らせる ・それでもダメなら学校にお伝えし、解決をお願いする というものでした。 ポイントは、 ・自分の子どもの言うことだけを鵜呑みして相手が悪いと決めつけることを避ける ・何でもかんでも学校に頼る親だとの印象を与えない の2つ。 ただ、実際に私立の学校に通わせてみて思うことは、学校側はトラブルは小さな芽のうちに摘んでしまいたいと思っている…

  • 親は先生のメンターであるべし

    もう10年近く前になりますが、保育園で先輩ママがおっしゃっていたことです。 (メンターという言葉を使っていたかどうかは忘れましたが、このような意味のことをおっしゃっていた)子どもが学校で楽しく健やかに過ごせるかどうかは、担任の先生の熱意や力量によるところがとても大きい。 だったら私たち親ができることは、我が子のために担任の先生のモチベーションを目一杯上げるよう努力すること。感謝の気持ちをこまめに伝える。 少しでもいいなと思うところを見つけて褒める。 多少んん?と思うところがあっても、大きな問題でなければ目をつぶる。本当にそのとおりだとしみじみと思いました。最近は母親の年齢も上がり、低学年でも親…

  • 中学受験に滑り止めは必要か

    小学校受験に滑り止めは、我が家の場合は必要なかったと書きましたが、では中学受験ではどうでしょうか。 はい。滑り止め受けました。 理由は2つ・小学校受験では「どうしても行かせたい学校以外なら公立に行き、中学で再チャレンジすれば良い」と思えたけれど、中学受験では「高校で再チャレンジすれば良い」とは思えなかった (高校では募集しない私立も多いので、選択肢が減ってしまうのです) ・中学受験では学校の選択肢が多いので、滑り止めになる偏差値群であってもぜひ行かせたい学校を見つけることが容易だったということです。 中学受験では、小学校受験と違ってとにかく選択肢がたくさんあります。 第一志望と滑り止めの差が、…

  • 小学校受験に滑り止めは必要か

    小学校受験について様々な方が書かれているブログを見ると、 「行く気がない学校でも滑り止めは必要だから受けた方が良い」 「確実に合格をもらえる学校を一つは受けることで、子供の自信になる」 「本番に勝る練習なし」 などのご意見が大勢を占める気がします。 が、うちは滑り止めと言われるような学校は1つも受けませんでした。 合格をいただいたら絶対に行きたいと思う学校だけを厳選して受けました。 どちらが良いのか、正解はありません。 それぞれの家庭の考え方だと思います。 我が家の場合、末っ子の小学校受験と上の子の中学受験が同時期で、常に中学受験の偏差値一覧表が頭の片隅にあったことが、滑り止めは受けまいと決心…

  • 小学校受験のお値段

    小学校受験はお金がかかります。我が家は大手の幼児教室一本でしたが、人気のある伝統名門校を受ける場合、大手塾だけではなくて個人の先生のお教室に通う方も多くいらっしゃるようです。我が家が通った大手塾の場合、 入会金 4〜5万円くらい 年中(週1回)ペーパーと体操の2コマで月4〜5万円くらい+春期講習、夏期講習 年長(週2回)ペーパー2コマ、体操、聞き取り話し方の全4コマで、月10万円ちょっと+春期講習、夏期講習(夏期講習は子どもの通常授業のほか、女子校向けの行動観察のクラスや親の面接レッスンなどもあり、計30万くらいかかった気がします。もう金額は見ないようにして払ってました。)その他、模試を受ける…

  • 小学校受験をすることを決めた理由②

    我が家が小学校受験をすることを決めた理由は4つあります。1から3まではすでに書いたので、ここでは4つ目について。公立小学校には、当然ながらその地に住むいろんな子どもたちが通ってきます。中には、早生まれで他のお子さんよりのんびりベースのお子さんや、やんちゃで癇癪を起こしやすいお子さん、じっとしていられずにウロウロしてしまうお子さんもちらほらいます。 (男子に多い気がします)それは全然良いのです。 実際うちの長男も早生まれのんびり男子でしたし。引っかかるのは、学校側が、そういうウロウロ男子と、4月5月生まれのしっかり者の早熟女子の席を隣にして、早熟女子がウロウロ男子のお世話をすることを当然のように…

  • 小学校受験をすることを決めた理由

    うちは、男、男、女の三人兄弟です。 上の男子二人は、なんの疑問もなく地元の公立小学校へ進みました。 末っ子の娘だけ、小学校受験をしています。なぜ末っ子女子だけ小学校受験か。 理由は4つありました。1. 中学受験があまりにも(親にとって)過酷で、3回もやるのはいやだなと思った2. 地元の公立小学校の校長先生が転勤で変わったらガラリと雰囲気が変わり、(親が)あまり愛着を持てなくなってしまった3.上の子のクラスでの女子のいざこざを見ていると、クラスの半数が男子の共学校より、女子の人数の多い女子校の方が、娘は気の合う友達を見つけやすいのではないかと考えた4. 4つ目の理由は長くなるので別記事にしますと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、luckyfishさんをフォローしませんか?

ハンドル名
luckyfishさん
ブログタイトル
ワーキングマザーが学校生活で悩まないために
フォロー
ワーキングマザーが学校生活で悩まないために

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用